けろりーな。の育児ブログ 忍者ブログ

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
書いてる人
HN:
けろりーな。
性別:
女性
趣味:
インターネット・昼寝
自己紹介:
初めての子育てにてんやわんやしている主婦。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
はいはいは
ブログ内検索
アンパンマン
楽天
ブログ解析
アクセス解析
2008年に一人目、2013年に二人目が生まれ、育児に翻弄されてます。 いつまで経っても慣れない育児。そんな日常のヒトコマを書いています。 こんなものでも誰かの役に立ったら、いいなぁ。 since 2009
[49] [50] [51] [52] [53] [54]
2025/07/16 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/03/15 (Sun)
けろりーなファミリーは本日、富山ファミリーパークへ行って参りました。

少し風は強かったけれど、お日様が見れて なかなかの動物園日和でした。
ファミリーパークは、園内が広く動物もそこそこ多いので、見所があっていいですね。
時間つぶし(笑)にはもってこい!です。もちろん、動物たちは可愛いし、身近に見れるので楽しくもあります。けろりーなファミリーは、ファミリーパーク大好きです!
おまけにお徳情報として、市民は年間パスポートが大人1000円で手に入っちゃうんですよ!これはもう、買うしかないw

でも山だけあって、春である今はちょっとキツイです、、花粉症が(^^; くしゃみが止まりませんでした。

今日はさすが、晴れた日曜日とあって家族連れが多かったですね。けろ子が生まれてから子ども連れに目が行くようになりましたが、本当に少子化?っていうくらい、たくさん居ました。けろ子はまだ歩けないけど、よちよち歩いてる子を見ると、けろ子もそのくらい歩くようになるのかな、と感慨深いですね。

そうそう、今日は特別にイベントもやってたようで、呉羽ソバの抽選会などもあったようです。←けろりーなファミリーは知らずに行ったので、抽選には間に合いませんでした(゚д゚lll) まぁしゃーない。入り口で飛騨牛コロッケ売ってたのでそれで我慢しました。でも美味しかったw

土日くらいしかイベントないんでしょうけど、こういうの(出店、とか)あると、なんか嬉しいですね!つい余計な出費しちゃいますw


というわけで、かわいい動物たちに癒されて大満足なけろりーなでした♪
PR
2009/01/01 (Thu)
2008年秋の某日、けろりーなは母になった。

痛い痛い陣痛を終え、痛い痛い縫合を耐えているけろりーなの胸には、よく動く小さな生き物がちょこんと乗せられていた。

これが、愛娘けろ子だった。


その夜には看護師さんに預けられていて夜を共にはしなかったが、翌日から母子同室である。
ベッドの脇に、ちいさな布団に横たわるけろ子。

最近のけろりーなのヒット「ダーリンは外国人With Baby」にぴったりの言葉があるのだが、

「出しておいてなんだが、なにか不思議だ…」

まさにそんな気分。
なんだか独特の匂いがするし、というかけろりーなに似てないし。
あなたは誰?という感じ。

そのけろ子がするのは、泣くこととおっぱいを吸うことだけ。
本当に大丈夫なのか、心配だった。


あれから早や6ヶ月。


けろ子はすくすく成長し、最近では「まんまんま…」とおしゃべりしたり、お気に入りの人形をしゃぶって遊んだりしている。
赤ちゃんって不思議だ。

なんとなく隣りに居た存在は、間違いなく今も傍にいて、精一杯生きている。
なんとなく世話をしていたワタシは、けろ子を守りたいと思っている。

けろ子の誕生と共に、けろりーなは母になったのだ。
だから、けろりーなは、6ヶ月の母親なのです。


昔は、母親はずっと母親なんだと思っていたけど
子どもと一緒に成長するものなんだね。
2009/01/01 (Thu)
2008年秋の某日
予定日より6日遅れのその日、
けろりーなの愛娘 けろ子は 生まれることを決意した。
らしい。

その日の朝食後も、いつもの通り お腹の中でもごもご動いていたけろ子。が直後、けろりーながココアを飲んでいるときに破水した。
間違って膜傷つけちゃったよー!って感じだった(笑)

痛みは全くなく、驚きつつも病院に電話。
特に急を要することでもないらしく、でも緊張しながら入院の準備をして、およそ1時間かかる病院へ向かう。
けろ子の曾祖父、祖母、そして母である私の3人で車で向かったが、全然痛みが無いので、談笑しながらだった。
まさか、その日生まれるとも思えないくらいの余裕っぷり。

午前9時頃、病院着。
お腹の中のけろ子の様子を見るため、モニターを着けられる。
しかしこれといって陣痛らしきものはなく、母けろりーなも余裕しゃくしゃく。生まれてきてほしい気持ちはあったが、なんかまだ実感もなかった。

10時頃、とりあえず入院ということになり、病室へ。
パジャマに着替え、けろりーなの母と二人で戸惑いながら談笑していた。

11時頃、点滴(なにかあったときのために点滴をしておく、とか言われたような)と診察。
この頃には、なんとなく腹痛チックなものがあったが、生理痛の弱いやつ程度なので、まさかこれがあんな痛みに発展するとは思わなかった…。

12時頃、お昼の食事が出てくる。トンカツだった。まだそんなにお腹が空いてなかったが食べ始める。
が、ここで異常発生。

なにやら腹が痛い。

ときどき冷や汗ものの腹痛が襲ってくる。これ何??っていう痛み。尋常じゃない痛み。
陣痛かもしれない、と思い、痛みの間隔を計ろうとするも、7分とか10分とか なんか適当な時間で、というか痛みでそんな余裕なし。

12時半頃には、我慢できないほどの腹痛が襲ってきた。
5分おきくらいで、思わず息を止めるほどの痛みがやってくる。
超痛い。超しんどい。

しんどいけど陣痛かどうかも分からず耐えていたら、隣りのベッドの人に看護師さん呼んだほうがいいよ、とアドバイスを受けた。ので、母に頼んで呼んでもらう。

13時頃診察すると、なんと子宮口が7センチも開いているという。
10センチに達すると生んでもいい、というから、7センチはもう生まれる寸前だ。
そりゃ痛いわけだ。

13時半頃?、分娩室へベッドごと移動する。
というか、もう痛みで朦朧として、いつだったかよくわからない。。。
わからないうちに分娩室だった。

それからは、いきみ逃しとの闘い。
息を止めてはいけないと言われ、どっかの本で「息を吐ききる」と読んだので一生懸命息を吐くことに集中してみる。
しかし、息を吐くと、息を吸ってしまう。
間隔が短すぎて、今度は過呼吸になってしまった。
それは指先がしびれるほどで、意識も朦朧とするし、痛みは襲ってくるし、かなりしんどかった。
呼吸しすぎ、と言われても、痛みを逃すには呼吸に集中するしかないし…。
母には、お尻の骨あたりを押してもらったり、なんかいろいろ世話になった。ありがとう。

そして時は流れ15時頃、ようやくいきんで良いということになる。
分娩台に載るのが辛かった。というか動きたくなかった。

いきむときは、顔に力を入れちゃいけないらしい(頭に血が上って目が充血するとか、顔が赤くなるとか)が、どうしても力が入る。きっとひどい顔をしていたと思う。

余談だが、このとき、分娩室には、看護学生も何人か見学に来ていた。もちろん許可は取ってあって、でも最後のほうは完全に存在を忘れていた(笑)
ひどい顔を見られちゃったなーとは、今になって思う。

しかし、いきみ逃しの辛さに比べたらいきむときの辛さは、かなり楽だったと思う。
いや、腰は痛いし腹は痛いし、かなりしんどかったけど、「いきむ」という目的がある分助かったなぁと思うわけで…。
いきみ逃しは、終わりのない苦痛のようなものだったものなぁ。
いつまで続くのー!?という感じの…。
いきんでいいよ、と言われたとき
思わず
いきんでいいのー!?本当に!?

何度も確認しちゃったもんなぁ(笑

まあ、しかし、そんな痛みも乗り越え
15時半頃 愛娘けろ子が外に出てくる。
けろ子は元気で、出てくるときも暴れた(らしい)おかげで私はとっても痛かった(泣
痛みに気を取られていて、けろ子が生まれたことにしばらく気づかなかったよ。。。
周りに「生まれたよ、泣いてるよ!」と言われて初めて気づいた…。

そんなけろ子は
3400gを越える、大きめな女の子でした。

その頃やっと夫が富山から到着。
さすがに6時間の距離では間に合わなかったようで。
というかいろいろハプニングがあったらしい。
きっとこれは運命のいたずらというか
神様のおぼしめしというか
とにかく、立ち会うなってことだったんだろうと、二人で納得した。

カンガルーケアもした。
感想は
「ちっこいけど重くてでかい!」(当時のメモより)

それでもちゃんとおっぱい探して吸うんだよね。すごいなあ。
顔は、なんだか誰にも似てなかった。
出しといてなんだけど、不思議な感じだった。


その日の夜は
私は興奮と、痛みへの恐怖で眠れなかった…。
産むときも辛かったけど、産後の傷の縫合も辛かったなぁ…。

さすがに、その日はけろ子は看護師さんに見ててもらった。
眠れなかったから、一緒でもよかったかもしれないけど、でもまあ、傷がひどくて 歩くのも一苦労だったから、やっぱり預けて正解だったんだろう。


こんなわけで、けろ子はこの世に生を受けたのだった。



結果的に4時間ほどの安産だったけど、本当にしんどかったー。安産って言っても、痛いものは痛いんだよ。うん。お産が大変だってこと、身に染みた。世の中の「お母さん」って、本当にすごいよ。見る目が変わったよ。



余談
けろ子は生まれながらにして、爪が長かった。
この爪できっと間違えて破水しちゃったんだろうな(笑
と、私は今でも思っているw
2009/01/01 (Thu)
けろりーな。の育児ブログ へようこそ。 (記事更新:2010/2/19)


ここは、初めての育児を介して いろいろなことについて書いていく趣旨のブログです。

カメラもいささか触るので、たまにPhotoも載せたりします。
布おむつ実践中。でもそんなに大変じゃないよ?
…いまはけろ子が保育園に行き始めたので、完全に紙おむつユーザです。
洗濯物がハンパないよ!服が!乾かないよ!!><

文章内に出てくる 商品のリンクは自分で貼っていますので、あんまり内容と関係なかったりします。

ランキング参加しています。
1日1クリックの人数によってランキングが上がるシステムです。
なので、ポチッとクリックしていただくと けろりーなが泣いて喜びます!

応援ポチ、よろしくお願いします♪
にほんブログ村
女の子育児 カテゴリーに登録しています。
日常写真 カテゴリーに登録しています。
引きこもり主婦 カテゴリーに登録しています。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング



★けろりーな。★
私。
熱しやすく冷めやすい性格ながらも、いろいろなことを考えながらいろいろやっています。
初めての子育てに奮闘していますが、それと同時に ママ友づくりにも奮闘しています。
育児休暇を終え、仕事復帰しました。が派遣なので、仕事探しが大変です…。
離乳食を苦手とし、毎日同じようなメニューなのが悩み。
娘には「母上」と呼ばせる計画があり、「ママ」と呼ばれることに若干抵抗があります(笑)

★けろ子★
娘。2008年9月生まれ。
6ヶ月までハイハイの兆しなく、9ヶ月でも寝返りはしない(ハイハイは少し進めるようになった)ため、仰向けに寝かせておくと しばらくするといやがって泣く(のが、可愛いw 親ばかですみません)。
お座り→うつ伏せの技(開脚180度!)を会得したため、お座りの時間がかなり短くなってきました。

10ヶ月くらいで寝返り会得。
ハイハイは最初は腕でしか進めなかったけれど、だんだん上手になって、1歳超えたくらいではもうハイハイマスターです。
でも歩く兆しはなし。
マイペースちゃんらしいです。
そういえば1歳で保育園デビュー。
それに伴い、布おむつも停止です~。

1歳4ヶ月にして立っちを会得!?
ときどき立とうとして、数秒は立っていられます。歩くのはいつだろう?

★けろりんぱ★
夫。
うつを患い、ただいま休職中。
ながらも、娘を暖かい目で見守ってくれる良い父親です。
「父上」と呼ばせる計画があるけど、「ち」と発音するのはいつのことだろう…(遠い目)
いつか萌え死にしそうなくらい、娘命っぽいです。
◆けろりんぱの子育てブログはこちら→君を見てニコニコ
◆けろりんぱの写真ブログはこちら→明日はケロリ

もうすぐ復職の兆し。
今度から、けろ子が熱出したらどうしよう(笑)


そんな育児ブログですが、どうぞよろしくお願いします^^

応援ポチ、よろしくお願いします♪
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックで救える命がある。
ついでに募金もどうぞ
prev

カウンター
ぽちっとお願いします
いち日いちポチお願いします
応援ポチ、よろしくお願いします♪
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ありがとうございます(・∀・)
クリックするだけで募金
最新コメント
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/16 ポロママ]
[10/15 みちながのよめのちち]
世界中の問題
クリックするだけ募金2
ポップアップが少し邪魔ですが、世界のためにご勘弁を…
最新トラックバック
記事(古い順)
古い順に記事が表示されるので  初めての方にオススメです。    ~~~~~~~~~
忍者ブログ[PR]