------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。

保育園に行く前には 「いないいないばぁ」 を見せているのですが、最近特に 食いつきがとてもよいです。
オープニング始まるとともに、にっこーと笑ってこっちを見ます。
そしてときどき、からだを揺すって楽しんでいます。
うんうん、かわいいぞ(親ばかですみません)。
そもそも私が「いないいないばぁ」が好きで、一緒に踊りたいと思って見せていたので、この反応は私としてはニンマリです。そのうち、「ぐるぐるどっかーん」でぐるぐる腕を回す姿を見たいなぁ。
そんなけろ子さんですが、今まで当たり前だと思っていてどこにも記録してないのですが、実は体がとっても柔らかいのです。
股関節がとっても柔らかいようです。
180度開脚とかよくやります。ていうか、180度超えてます。200度開脚とか。人間として大丈夫なのかしら。それとも、赤ちゃんってみんなこんなもの?
最近ちょっとけろ子の寝つきが悪くて、よく夜泣きます。なんだろう。鼻詰まってるのかな。
おっぱいもそんなに乳出ない(多分)ので、添い乳とはいえ疲れます。困った。
あ、そうそう。けろ子、ようやく言葉を言葉として喋り始めたようです。
というのも、「いない いない ばぁ」と言うので。「ばぁ」は、前からよくやってたのですが、「いないいない~」もつくなんて、これは「喋った」と思っていいの?(・∀・)
…いや、言葉かっつーと微妙なのですがね…(。。;
↓柔らかいね!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
いよいよ接種、どうしようかな。迷っているけろりーなです、こんばんは。
新型インフルとは言っても普段のインフルとどのくらいリスクに差があるのだろう。ちゃんと調べなくては。と、数日前から言ってる気がしますが。のほほんとしてる場合じゃないですね。
ワクチン接種のリスクと、自然感染のリスク。どちらが良いのか早いところ見切って、接種するならしないと間に合わないですものね。
親になってから心配でしょうがないですね、この手のことは。
自分のことだったら、まあ自分の責任だ。仕方ない。と思えるけど、子どものことは別。最良のことをしてやりたいと思うのは、私だけではないでしょう。
さて、そんな困った時期のけろりーなファミリーですが、けろ子さんは相変わらず元気です。ありがたい。
先日39.7度もの熱を出したとは思えないほど、経過は順調です。でも微熱は多い。どういうことなのだろう。
困ったことに、耳でピッと測れる体温計が、けろ子が咥えているのを最後にどこかに消えました。こういうのが最近多くて困ります。気づくと「なんでこんなとこに?」という場所に落ちてたり隠れてたりする。
まあ、他のはいいけど体温計は困るなぁ。探してるんだけど見つからない。案外近くにあるかもしれない。
というわけで、けろ子さん。
相変わらず、人差し指ピーンと張って、何かを主張しています。
意味があるわけでもなさそうなのですが(笑)。
よくこのポーズをしています。人差し指の伸ばし具合が、ハンパなくピーンって感じなのがたまらなく可愛いです(親ばかですみません。指先まで力入れてるんだろうなあ、っていう。
そしてこの人差し指で私や夫けろりんぱを指さすので、こっちも人差し指でE.Tのごとくくっつけてやると喜びます。ただやるのもなんなので、「ピンポーン」と言いながらやることにしました。数日後が楽しみだ(笑)
可愛いといえば、おっぱい飲んでる口元が可愛いですよ(親ばかで本当すみません)。
シチュエーションがシチュエーションなんで、画像で見せれないのが残念なのですが、なんか必死って感じでかわいいです。お口がね。なんかね。可愛いんだ。言葉にできない。
そして添い乳をやめられないけろりーなです。断乳とか、どうしたって感じです。いやもう、諦めてるかな(苦笑)。
保育園に行ってる間はあげれないのですが、帰宅後間もなくおっぱいコール(というか泣く)します。
やっぱり寂しいのか、前よりもおっぱいへの執着が見られる気がします。
まあ、おっぱい。
あげれない時間はあげれないし、一緒に居る時間くらいは良いかなと思うようになりました。
あと寝かせるのラクだしね(ははは)。
ラクなのっていいよね!
↓いいのか?と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
朝晩寒いので、いよいよヒーターを出したけろりーなです、こんばんは。
灯油が無かったので、めちゃめちゃ寒い日に買いに行って翌朝は快適だったのですが、その辺からまたあったかくなってきて、ヒーターがただの邪魔者になりつつある今日この頃です。
寒かったりあったかかったり、なんだかよく分かりませんね。
風邪にだけは気をつけないといけませんよ。
そんな秋の週末ですが 今日はとっても天気が良かったので、けろりーなファミリーは庄川峡にでも行ってみようかと、外出することにしたのでした。
富山では神通峡が有名ですが、庄川峡もなかなかキレイな場所らしいので行って見ることにしました。
ひょろひょろ向かってみると、なるほど紅葉がキレイでした。
しかし、庄川峡 キレイな景色は広がるのですが、なかなか車を止める場所がありません…。
(一箇所あったけど、だいぶ手前で もっと奥のほうがキレイ?と言いつつ先に進んだら、今度は車を止めれなくなったw)
そうして進んで行ったら、いつしか道路標識に「五箇山」の文字が。
ここまで来たら行って見ようか、と 五箇山の地に足を踏み入れることになりました。
五箇山、世界遺産の土地です。
けろりーなは初めて行く場所です。一度は行ってみたかったので、いい機会でした。けろ子にも見せたかったしね。
けろ子もおとなしくベビーカーでお散歩してくれました。
けっこう、こういう観光地でもベビーカーではキツイとこもありますが、ここ(五箇山相倉集落)はベビーカーでも楽しめる場所だったのでよかったです。
神社とか寺とかになると、たいがい階段あるからベビーカーで入れないんだよね。
でもまあ、スリング使うようになってからは そういうところもだいぶラクになったけどね^^
この相倉集落では、ちょっと山に登ると、全体を展望できる場所があるのです。
まだ日の高いうちに(16時くらい)登って、ちょっと撮影したら帰る~つもりだったのですが。
夫けろりんぱがにこにこしながら、「もう少しで暗くなるかな~」とか言うのです。
「え?まさか暗くなるまで居るつもりじゃないよね?」と恐る恐る聞くと、「そのつもりですが何か。」といとも簡単に言われて、唖然としたけろりーなです。
でもまあ、けろ子も大人しいし いっか。と、暗くなるまで撮影を続けることに。
結局、それから1時間くらいそこに居ました。
山なので、17時回るともう暗くなるんですよね。18時までには終わろう、なんて言ってたけど、17時ちょっと回ったくらいでもうだいぶ暗くなってしまって、私は藪からクマが出るんじゃないかと不安になったので切り上げてもらいました。
帰り道も怖かったので、童謡を歌いながら帰りました。もしかしたら誰かに聞こえてたかもしれないけど、だって怖かったんだもんっ。クマ予防には鈴が良いというけど、持ってなかったし。
でもおかげでなかなか良い写真が撮れました。
良く考えたら、三脚使って 夜景を撮るのは私は初めてでした。
暗くなると、長時間シャッターを開きっぱなしにして撮るので(光を集めるために長く開けとくんだそうです)、撮り終わった後じゃないと どんな写真が撮れたのか分かりません。それが楽しい。
帰宅後少し見たけど、なかなかいい写真が撮れたかな^^
少し怖かったけど、結果的に満足しました。
ちなみにけろ子は、暗くなってきた頃にはもう眠気に負けて スリングの中でぐっすり寝ていました。
スリングにしてから、こうやって抱っこのまま寝てしまうことが増えた気がする。居心地いいのかな?
今度は雪の五箇山を見てみたいと思うけれど、来れるかな。
夜の撮影もたまにはいいな、と思ったけろりーななのでした^^
↓世界遺産万歳!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
ワタクシも咳を患っておりましたが、病院では無事(?) 「なんでもない風邪」という診断を得て、なんだかなぁと思いつつもようやく咳が収まってきています。
まだ完治じゃないところがまたなんとも心憎い。
つーか早く治れよ、ただの風邪のくせに。と思わずには居られないけろりーなです、こんばんは。
熱が出ないだけまだマシか…?
でも咳って意外とつらいんだよね。腹筋とか。体力的に。
さて、そんな仮病みたいな病気をしていたけろりーなでしたが、けろ子はもっと大変でした。
初めての、熱を出してしまいました。
最高記録 39.7度。さすがに病院行くかどうか迷ったけど、夜中だったので。40度超すまでは、と変な意地を張っていました。
まあ、それまでのけろ子が 食欲はあるわ、遊びまくるわ、いつもどおりの状態だったので あんまり悪い病気な感じがしなかったというのもありますが。
翌日さすがに病院に行きましたら、休日だったのですが いつもヒマそうな(失礼)病院が混みまくっておりました。
けろ子もインフル検査をしたのですが、幸いインフル否定されまして。ただの風邪認定。
しかし、向かいのベッド(カーテンで間仕切りしてあった)の小学生くらいのおねいちゃんは「インフルエンザ確定」だったようで、そんなウイルスもらうのだけは勘弁したいと 少し慌てました。
せっかくインフル陰性だったのに、そこでもらって帰ったら馬鹿ですもんね。
本当、病院も気をつけないといけません。
じつはけろ子、はしかの予防接種をまだ受けていないのですが、体調が万全でないので予定が立てられない…。インフルの予防接種もあるし、どういう順番で受けようか。悩みます。
こんなことならポリオの集団接種 次回に回せば良かった・・・(10月はじめでした。このときはしか受けてればよかった!!)。
でも私個人としては、インフルの予防接種はあんまり信用してないのですがね。
私自身、たぶんけろ子が生まれるまではインフル予防接種したことないんじゃないかと思います。
注射嫌いだったので、いろいろ言い訳つけてやってませんでした(汗)。かからなくて良かったー。
でもまあ、けろ子はまだ小さいので、予防接種はしたほうがいいのかな。調べなくちゃ。てかもう調べてて当然だよなぁ、うーん、後手に回っています。
という頭を悩ます話ばかりで困っちゃいますが、楽しい話もいくつかしましょう。
けろ子さんの最近の遊びは、追いかけっこです。とても好きみたい。
追いかけっこのスタートは、机の下から「ちらっ」と覗き込むところから始まります。
けろ子が「ちらっ」とやるので、私も「ちらっ」と覗き込むと、にこ~と笑って、ハイハイで走り出します。それを私が「捕まえるぞ~」と言いながら追いかけると、きゃぁきゃぁいいながら逃げるのです。
最終的に、けろ子がずべっとつぶれるので、「捕まえた~」といいながらこちょこちょすると、大喜び。これがまた、かわいいんだ(親ばかですみません)。
そうそう、けろ子を小脇に抱えて、けろ子マシンガンとかいうのもお気に入りです。(ドドドド…といいながら、けろ子を小刻みに揺らす。けっこう重労働)
最近、遊びがダイナミックになってきて楽しいです。
あとよく喋ります。一人で、何かわけのわからない言葉でよく喋っています。
いつかこれが日本語になるのだろうか、と思いつつ、今の頻度で日本語で喋ったとしたら、ちょっと心配なくらい独り言が多くなるのかも…。
でも喋る日がますます楽しみな親ばかけろりーななのでした。
ブログを書かずとも、けろ子は育つ。
とはいえ、そろそろ体調も良くなってきたし またブログ頑張ろうかなと思います^^
応援よろしく!です。
↓再開おめでとう!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
最近けろ子が居る前ではパソコンできません。
なんか子どもってパソコン好きですよねえ。
いじってると、「何何?」って近寄ってきて、キーボードばんばん叩いて、いろんなキー押して、「こんな機能あったんだ」というような状態にして去っていきます。いや、去ってくれないので 強制的に去らせます。
彼女が寝た今も、書いてる途中にいきなり直接入力になったり、一時保存されたりしています。なんか私の知らない機能が生きてる気がする…(一時保存は忍ブログの仕様変更かもしれんが)。
USBポートも基盤が歪んでる気がするし、大丈夫なんだろうかこのPC。ちょっと心配なけろりーなです、こんばんは。
というわけで、みんなが寝静まったあとにブログを書くことになるのですが、その頃になると なんか、もういっか。みたいな気分になって、結局書かないで寝ちゃうことも多いのですよねw
そんなわけで最近更新が遅くなっています。
けろ子さんも毎日おりこうさんだから、ネタもあんまり無いしね…。
まあ、ネタもないので保育園の話をしましょうか。
けろ子さんが保育園に行き始めて、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。
最初の2~3日は、預けられるとかいう感覚も無いようで、特に泣きもせず保育園で遊んでいたようです。
1週間ほど経つと「ここに預けられてしまう」ということが分かったようで、床に放した瞬間に泣くようになりました。
それでもさらに1週間経った今では、保育士に抱かれれば泣き止むように。
朝はやっぱり泣きますけどね、でも帰宅後が とにかくニッコニコなので、助かりますね。機嫌が悪いときなんて、ご飯が不味いときくらいで(;_;)
それ以外はご機嫌で、追いかけっこなんか 最近ほぼ毎日しています。追いかけてないのに、勝手に逃げちゃうので追いかけたりして遊んでいます。私もハイハイしています(笑)。ひざに青タンできました(苦笑)。
一日一緒に居るとどうしても 気分的余裕がないときとか、私はあるのですが、そうなると イラッとしちゃったり、当たっちゃうときがあります。いかんな、と思うのだけど。余裕がないからどうしてもなっちゃう。
でも保育園からかえってきたけろ子を迎えるときは、もう「よく帰ってきた!楽しかった?」という とっても深い懐(笑)で迎え入れるので、かなりいいです。助かっています。
よく居ますでしょう、「お金かけてまで預けるってどう?と思う」という、悩めるママさん。
私もね、最初はそう思ってたんですけど。
こう、帰宅後にニッコニコで超ごきげんなけろ子さんを見ていると、なんか違うかな、って思えるようになりました。
「お金払って、社会勉強させてやってる」的な(笑)。
「習い事」みたいな位置づけに変わってきました。
まあ、けろ子がどう思ってるかは知りませんが…。
しかしですね、習い事させるためには、がんばって親が稼がないといかんのです。
というわけで、私は早くお仕事探さないといけないのでした(^^;
もちろん探してるんですけどねえ。
選り好みしすぎなのかなあ…。してるつもりは、ないんだけど。
仕事始まったらまた余裕無くなるのかな~。それも、これから経験していくことですね。うーん、ギスギスしないようには、がんばろうと思います…。
↓お仕事決まるといいね!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ