------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。

最近の生活リズムが あまりよろしくなく、外出する頃には夕方になっているけろりーなです、こんばんは。
朝6~7時 けろ子に起こされ起床。
隣りで一人遊ぶけろ子を尻目に、ゴロゴロと布団で転がる私。
8時頃、けろ子寝る。
添い乳で寝かしつけ、気づくと自分も寝ているzzz
起きると10~11時(笑)
ひどいときは12時近かったりして・・・・・。
さすがに起きて、洗濯機を回し 布おむつを洗濯。
ついでに大人の洗い物もつっこんだりするw
洗濯機を回している間(怪力)、ゴハンの準備。
けろ子とゴハンの格闘(そんなにひどくないけど…)、
けろ子一人遊び で だいたい2時くらいになる。
2時からけろ子昼寝。4時くらいまで寝る。
それから外出(^^;
帰宅して5~6時、夕食作ってバタバタやってると7時でオフロ。
8時頃寝かせて、9時から自分の時間・・・・ という感じです。
午前中の時間の使い方がもったいなさすぎるのですなぁ。
夜12時までおきてるくらいなら、早く寝て 午前に起きるべき なのは分かってるんですが…そうはうまくいかんもんです(^^;
でまあ、それでも リズムはだいぶ整ってきていて、けろ子はついに 午後のお昼寝のときだけ、一人で寝ることを覚えてくれました。
まず、昼の離乳食後 一緒に遊び、そろそろお昼寝 って頃に オッパイをあげます。
そしてベッドへ連れて行き、一人でにゃぁにゃぁ遊んでるけろ子の横で、私は本を読みます。
すると…静かになったなー って横を見ると、すやすや寝てしまっているのです!
今のところ、4日くらい 成功してます。
お腹が減っていたり、遊びが足りないと ダメらしいです。
お腹とココロが満たされてると、寝てくれる っぽい??
いつかは夜もこうやって寝て欲しいけれど、お風呂の後 水分補給のオッパイと同時に寝てしまうけろ子なので 夜は難しいかな~…。
あー、午前中の時間。どうにか活用したいなあ~。
夜のこの目の冴え具合を、朝に変更したいわ(^^;
いい方法、あったら教えてください(^^;;;
↓努力せよ! と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
でも 今ウチでは 羽根布団を掛け布団にしているのですが、さすがにそれだとけろ子が汗だくになってしまうようになりました。
そろそろ上掛けを替えないといけないなーーーと思いつつ、まだ寒くない?と思っている寒がりーなけろりーなです、こんばんは。
今日はとっても昔の話を。
もう何年も前の話になりますが、けろりーなはチャリンコで旅に出るのが好きでした。
と言っても大したものではなく、日帰りで、しかも2時間くらいのちょっとした お散歩みたいなもんです。
当時けろりーなは福島県郡山市というところに住んでおり、そこはサイクリングロードが整備されていたので、よくそこを北へ南へ走ったものでした。
特にけろりーながお世話になったのは みちのくサイクリングロード で、ここは阿武隈川に沿って 堤防の上に作られた ただの道路(笑)で、でもちゃんと 歩行者用、というか 自転車用の道路で、とても快適に走ることができました。
距離もだいぶ長く、郡山市がだいたい真ん中?にあるので、そこを出発点として 北へ行けば本宮方面(多分)、南へ行けば須賀川方面なのです。
最長では須賀川市に入ったこともあります(えっへん)。
…地理に詳しくない方が多いでしょうので、地図にしますと だいたい ↓この地図 の 赤く線を引いたくらいが、郡山~須賀川の距離になります。多分。
…本当かな? なんかあまりに大雑把な気がするがw
てか、福島県のカタチで見ると こんなに走ってるわけないじゃん!って気もする。
まあ、かなりの距離なんです。隣の市まで行ったわけです。何キロだったんだろう。気になるw
チャリンコと言っても、今流行りの「ロードバイク」とは全然違い、ただの棒チャリ(笑)ですよ。
もちろんスピードもたいして出ません。
そして、進んだら 帰ってこなきゃいけない。
これが大変でした。
道はどこまでも続くけれど、
隣は川、
周りは田んぼ、
見たこともない風景が延々と続く不安。
そして、途中で挫折しても 誰も助けてくれない状況。
あまり無茶はできませんでした。
行くのはいいけど、帰りがけっこう大変。
でも…
今日、けろ子を寝かしつけていたら
ふと、そのとき見た情景を思い出しました。
住み慣れた街の、全然違う顔。
ちょっと道を変えただけで、まるで違う町を走っているかのような あの感覚を。
青々とした田んぼを吹く気持ちの良い風の記憶だったり
鬱蒼とした林を抜け、明るい場所に出たときの安心感だったり
新幹線の高架下を通り抜ける感覚だったり
夕日を受けて輝く川面だったり
そんな記憶が、突然よみがえってきました。
今思い返しても、まるで違う町を思い出すような感じがします。
そして、あの自転車の旅が とても 面白い経験だったと思えます。
今の私は、富山に飽きてきています・・・。(富山の方すみません、でも故郷でないというのは 思い入れがない分 飽きやすいんじゃないかと思います)
でもきっと あの頃のように、ひとつ道を変えただけで この街の別の顔が見れるんじゃないかな、と思いました。
…なんて、まとめてみたけど、ただの昔話でした。あはは。
あのとき見た風景をふーっと思い出して、なんだか 素敵な風景だったなーと思ったので(笑)
あの頃カメラを手にしていたら、いっぱい記録していただろうな~とw
最後まで読んでいただきありがとうございます(^^;
↓自転車いいよね と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
今日の富山はしとしと雨です。そういえば、梅雨の時期ももうすぐですね。暑いのにも疲れてきたので、涼しい雨の日はたまには気持ちの良いものです。
うちは北陸に住んでいるにも関わらず、「加湿器」を持っていますが「除湿機」はありません。梅雨時期の洗濯物は、扇風機に頑張ってもらうしかないんだろうなぁと 遠い目をしてしまうけろりーなです、こんにちは。
まあ、その頃にはけろ子もポリオを受けている予定で そしたら1ヶ月くらいは紙おむつ使用する予定なんですが。といいつつ、紙おむつの在庫が残り数枚しかありません(笑) まあまだポリオじゃないし、布あるし良いかな。あははw
ズボラなけろりーなにとって、布おむつは最強のパートナーなのかもしれません(笑)
それは冷凍庫に眠る食材のようなもの…。
サンヨー SANYO 冷凍庫
チェストフリーザー 98L (タテ型タイプ) SCR-T98B
でも食材は使ったら終わりですけど、布おむつはなくなりませんしね。冷凍庫の食材<布おむつかもしれません。(洗濯はしなきゃですけど)
というズボラけろりーなですが、もちろん外に出ていないわけではありません(じゃあ買えよ、という提言はいただけません。買わないという選択肢もあるのです、まあ、買うのめんどくさいというのが一番の理由なのですが…(゚∀゚;))。
先日はベビーマッサージ教室に行って来ました。
今お世話になっているベビマは、少人数で とてもやりやすいです。
とはいえ、多いときは7人くらいになるみたいですが…二回ほど参加しましたが、あいにく二回とも 参加親子4組の少人数でした。でも、そのおかげで とてもアットホームな雰囲気で出来ました。私はこのほうがラクです(笑
まあ、少人数すぎて 名前を公表できないのが寂しいところですが… 富山で心当たりのある方は、「富山 子育てプラス」かなにかで探してみてください。 何個かあるうちの、ひとつが けろりーな参加のベビマ教室です(^^;
まあ、検索すると 意外といっぱいあるんですけどね…。
ベビーマッサージ。どうなんでしょうね。稼げるんでしょうかね(ぉ
割りとどんな人でも講師になれるみたいなんで、面白いかなー と少しだけ思ったりもしたのですが、結局人づきあいがイノチですからね。まあ、軽い気持ちでやるもんじゃないでしょうね。もし「仕事」とするんなら、なおさら。
でも「仕事」になるほど 大規模になるものなのだろうか?
講師になるのも、そんなに大きな壁じゃなさそうだし… そんなに講師ばっかり居て、いつか 人の奪い合い なんてことになるんじゃないだろうか…とか、変なことを危惧しています。
そうなったら、いろんなサービスで勝負!って感じになるのかしら。
…どのサービス業も、そんな感じなんだろうね(^^; なんて…。
ものすごい蛇足でした。
まあ、お世話になってるベビマさんが気に入っているので ここにお世話になりますが(^^
難点といえば、 自宅で 続かない こと でしょうかね…(’’;;;
↓自宅でもガンバレ と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
一時期寒くなったのですが、また暑い陽気が続き始めた富山ですね。暑いのは寒いよりいいのですが、けろ子も夫けろりんぱに似て暑がりっぽいので、今年の夏はどうなるのだろう…と今から心配なけろりーなです、こんばんは。
気づけば久しぶりの更新ですね。あはは。
なかなか更新する内容がない、というよりは
いろいろやろうとしていると時間が足りない、という感じです。
あんまり「ぼーっ」としてる時間もないと思うんだけど…気づけば夜中になってたり。
まあ、その分「寝てる」時間は多いのですが(^^;
さて、そんな寝ぼすけけろりーなの脇で一人元気に遊ぶけろ子なのですが、最近夜泣き?というか 朝泣き?をたまにします。
夜は順調に寝てくれて、0時頃に1回と、あとは6時頃まで起きないこともあるのですが(たまにね)、それでも5時くらいから 泣き始めます。
泣いてるからとりあえず黙らせる(笑)のにオッパイをあげるのですが、これが泣き止まない。
で、顔を見ると 目はつぶってる…。
一時的に泣き止んで、眠りかけてるな~ と思うと、また泣き出す。
こういうのを何回か繰り返し、ようやく眠りにつく、ということがあります。毎日ではないのですが。
一番しっくりくる言葉が「朝泣き」なのかなーと思うけど、夜泣きとは全然違うのかな?
なんにしても、まだ寝返りもうたないけろ子。ありがたすぎますw
おすわりはかなり上手になってきて、寝転がしておいてもうつ伏せも嫌がるとき、おすわりさせるとピタっと泣き止んだりします。
ハイハイもまだしませんが、腹ばいでクルクル回転しております(笑
いつかこれが前進するんだろうな、と思いつつ、回転する姿がなんとも可愛いw
そして…ウンさんも、成長してます。
明らかに 形が見えるように…。
おしりふきでは、取りづらくなってきました・・・(^^;
まあ成長の証ですね。
その分 夫けろりんぱが けろ子のウンさんオムツから遠ざかるのは仕方ないことで…(^^;;
でも、ウンさんだけは 紙おむつにしてほしいな~と 祈るけろりーななのでした…。
なんか文章まとまってなくてすみません。
今日は眠いですー。
明日はベビマいってきまーす。
↓いってらっしゃーい!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
最近暖かい日が続いていましたが、昨日くらいから急に冷え込んできました。寒いのは苦手なけろりーなです、こんばんは。
そんな私を尻目に、夫けろりんぱはぱんつ一丁でうろうろしています。
夫婦の温度差というやつです。
困ったものです。
ちょうどよく暖かいと、いろいろとやる気になりますね。
けろりーなも、この数日は活動的に外出しておりました。
もちろんけろ子も一緒です。
子どもを連れて参加できるイベントにいくつか参加してきました。
まずは親子サークルなるものに参加です。
最終目標は「ママ友」(笑)なのですが、まずは参加することに意義があるはず、と 意気揚々と出発してきました。
結果?
まあ、なんというか、一朝一夕でオトモダチが出来たら世の中苦労しないんだよ。という意味深な言葉を残しておきますが、でも楽しかったですよ。いろんな子がいるんだな~と思いました。
けろ子が6ヶ月になるかならないかの頃、一度ベビーマッサージを受けに行ったことがあったのですが
そのときは「何を聞いたらいいのかも分からない」状況でした。
というのも、けろ子は成長具合に問題もなく、私自身も妙に達観(笑)しているところがあって、「他人は他人、人の子は人の子」みたいな意識があり、人の話を聞いても「へえ、そうなんだ、大変だねえ」というばかりだったのです。
ところが今こうして離乳食が始まってみると、みんなどうやってラクしてるんだろうとか、ハイハイしだしたらどう対策しなきゃいけないんだろうとか、他人の意見というものが貴重になってきました。
そういうのもあって 今回の親子サークルではとても良いお話を聞けました。
自分の経験もいくらか増えてきたし、誰かの役に立つならば、しょうもない話ですがお話させてください 的な感情も生まれましたし。
心の奥底では「ブログのネタになる」と思っていたのは言うまでもありません(笑)
で、親子サークルでなかなか調子が良かったので
ベビーマッサージ教室にも参加してみました!
すごいぞ私、引きこもり脱却だー。(いつまでもつかな?)
ベビーマッサージ、以前一度受けたときは
翌日やってみようとしたら すっかり忘れていて
そのとき教えてもらった「ぞうきんの歌」さえも思い出せず
いまやウチの「ぞうきんの歌」は
「ぞーきん、ぞーきん (けろ子のお腹~胸を上下にさする)
ハイスピードぞーきん~ (スピードアップ)
猛スピードそーきん~ ( 〃 )
超スピードぞーきん~ ( 〃 )」
という、怪しげな歌になってしまっています。
(もはや歌でもない)
でもこれやると けろ子大喜び(笑)
キャッキャ言いながら満面の笑みを見せてくれます。
…と、若干話がずれましたが
なかなか覚えれないもんです。一度やったくらいじゃ。
と思っていたのですが、
二度目となった今回
なんとなく、「あ~、やったやった」という箇所が何回かありました。
一度じゃなく、何度か通うべきですね。うん。
早速その翌日やってみましたが、なかなか良かったです。
けろ子の反応も良かったし、
3日ぶりくらいのウンさんも 久しぶりに出た~~~~。
くさかった~(笑)
だんだん人間のウンさんらしい臭いが醸されてきました。
まあ、穀物やら野菜やら食べてますからね。
若干ウンさんに人参のかけらがありましたが…。
ちなみに
便秘気味、というか 2日くらいウンさんが出ないと
うちの場合、紙おむつを連続使用するのですが
3日も出ないと、さすがに、もったいない気分が どわあーーーっと押し寄せます。
いつ出るんだ、出るのか、出ないのか、出ないなら布にしたいな、出ないけど布にしちゃおうかな。
そう思いながら、連日紙おむつです。もったいない。
でも今日久しぶりに 今度はウンさんが どわあああーーーーっと押し寄せました。
大量でした。
さぞけろ子もスッキリしたことでしょう。
そしてやっと布解禁です。
私の気分的な問題ですが、やっと布にできます。
紙でよかった~という瞬間をやっと迎えれました。
ていうか、2日出ないくらいで紙にしたらイカンですね。
3日出ないとか平気であるし。
日々減っていく紙おむつの在庫が気になりました。
そろそろなくなるし。
もうよほどじゃなきゃ布でいいかな。
なんて、毎回思うんだけど(笑
あんまり気負いせず、気分で布やってます。。。
さて、明日もベビマ してあげれるかな~♪
そしたら毎日お通じよくなったり、しないかな?^^
↓ウンさん最強!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ