カレンダー
書いてる人
HN:
けろりーな。
性別:
女性
趣味:
インターネット・昼寝
自己紹介:
初めての子育てにてんやわんやしている主婦。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
はいはいは
リンク
ブログ内検索
アンパンマン
ブログ解析
アクセス解析
2008年に一人目、2013年に二人目が生まれ、育児に翻弄されてます。
いつまで経っても慣れない育児。そんな日常のヒトコマを書いています。
こんなものでも誰かの役に立ったら、いいなぁ。
since 2009

2010/10/07 (Thu)
本日2回目のけろりーなです、こんばんは。
題に書いたとおり、そうそう、私は書きたいことがあったのですよ。
といっても今のお仕事じゃなくて、以前やってた仕事と、妊娠の話。
当時はいろいろ心配になってネットで探しまくったけど、
結局見つからなかったこと。
そして子どもが生まれて初めて、大きな声で言えるようになったことです。
それは…
蛍光X線装置と妊娠は関係ないってことです!(笑)
妊娠当時、私は蛍光X線装置ってヤツを操作してました。
妊娠する前から一日中そいつを触っている仕事をしていて、
妊娠したあとも辞めずに、産休が取れるまで
本当にギリギリまでやっていました。
蛍光X線装置って、いわゆる放射線をね、使うらしいんですよ。
内部でね。
装置自体は完全に箱型になっていて、その中でのみ放射線を使用するので、別にそれが設置している場所は管理区域にする必要もなく、まあ言っちゃえば どこでも置ける機械なんです。
でも、妊娠したら…ただでさえ敏感になるのに、放射線使ってる装置とずっと一緒♪なんて、気になるじゃないですか。
で、当時がっつりネットで調べたんです。
本当に蛍光X線装置は安心なのか?
隣りで一日中操作していて、子供に影響はないのか?
私もさすがに心配だったんですよー。
生まれるまでは分からないなあって、心の底では心配してたし、妊娠がわかった時点で一回放射線漏洩の検査してもらって、大丈夫です!っていうのを数値で見て、ならば産休まで頑張りますって決めたもの。
でもね。
今、子供は2歳になりました。
なーんの問題もナッスィングです!
無事に、五体満足で生まれてきてくれました。
性格もちょっと面白い感じです(笑)
2歳の今までも、まあインフルエンザとかはかかったけど、大病はしたことありません。
だからね、
蛍光X線装置と妊娠は、関係ないみたいですよ!
きっと不安な妊婦さんは多いと思うのです。
蛍光X線装置も、きっとニーズが増えて、導入する会社も増えてるんじゃないかと思うしね。
まあ、でも、放射線漏洩検査くらいはやってもらったほうがいいですよ。
自分の安心のためにもね。
ちょっと気がラクになると思います。
というわけで。
当時私が探し求めていた記事を、書いてみました。
誰かがこれで、少し気がラクになってくれたらいいなと願いつつ。
けろりーなのちょっと真面目な話でした(笑)
↓楽になった!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
ついでに募金もどうぞ
…偏った「趣味ブログ」始めました。
同じ趣味の方はどうぞいらっしゃいませ(。。*
題に書いたとおり、そうそう、私は書きたいことがあったのですよ。
といっても今のお仕事じゃなくて、以前やってた仕事と、妊娠の話。
当時はいろいろ心配になってネットで探しまくったけど、
結局見つからなかったこと。
そして子どもが生まれて初めて、大きな声で言えるようになったことです。
それは…
蛍光X線装置と妊娠は関係ないってことです!(笑)
妊娠当時、私は蛍光X線装置ってヤツを操作してました。
妊娠する前から一日中そいつを触っている仕事をしていて、
妊娠したあとも辞めずに、産休が取れるまで
本当にギリギリまでやっていました。
蛍光X線装置って、いわゆる放射線をね、使うらしいんですよ。
内部でね。
装置自体は完全に箱型になっていて、その中でのみ放射線を使用するので、別にそれが設置している場所は管理区域にする必要もなく、まあ言っちゃえば どこでも置ける機械なんです。
でも、妊娠したら…ただでさえ敏感になるのに、放射線使ってる装置とずっと一緒♪なんて、気になるじゃないですか。
で、当時がっつりネットで調べたんです。
本当に蛍光X線装置は安心なのか?
隣りで一日中操作していて、子供に影響はないのか?
私もさすがに心配だったんですよー。
生まれるまでは分からないなあって、心の底では心配してたし、妊娠がわかった時点で一回放射線漏洩の検査してもらって、大丈夫です!っていうのを数値で見て、ならば産休まで頑張りますって決めたもの。
でもね。
今、子供は2歳になりました。
なーんの問題もナッスィングです!
無事に、五体満足で生まれてきてくれました。
性格もちょっと面白い感じです(笑)
2歳の今までも、まあインフルエンザとかはかかったけど、大病はしたことありません。
だからね、
蛍光X線装置と妊娠は、関係ないみたいですよ!
きっと不安な妊婦さんは多いと思うのです。
蛍光X線装置も、きっとニーズが増えて、導入する会社も増えてるんじゃないかと思うしね。
まあ、でも、放射線漏洩検査くらいはやってもらったほうがいいですよ。
自分の安心のためにもね。
ちょっと気がラクになると思います。
というわけで。
当時私が探し求めていた記事を、書いてみました。
誰かがこれで、少し気がラクになってくれたらいいなと願いつつ。
けろりーなのちょっと真面目な話でした(笑)
↓楽になった!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

ついでに募金もどうぞ
…偏った「趣味ブログ」始めました。
同じ趣味の方はどうぞいらっしゃいませ(。。*
もっと詳しく、蛍光X線装置について語りますね(笑)
当時は、操作してる時間は何もできず、ただ結果を待っているのみだったので、パンフレットとか原理とか読みあさって、だいぶ詳しくなりました(笑)
それが高じて、導入されたばかりのその装置に詳しいヒトになってしまいました。
まあ、この機械自体かなりファジーな使い方をされていたので、明快な答えは出せなかったんですけどね。使い方と原理は、だいぶ詳しくなりましたよ。
とはいえ、もう数年前の話で詳しいことは記憶の彼方だし、具体的にあーでこーで、というのもだるいんで(苦笑)、さらっと語りますね。
簡単に言うと、蛍光X線装置って 「ある物質(測りたいもの)」にどんな元素が使われているか、というのがわかる装置なんです。確か。
で、元素には持っている電子の数が決まっているんですって。確か。
で、放射線を当てると、その「ある物質」に含まれる元素の電子がいくつか飛ばされて、飛んだ分がエネルギーとして返ってくる…んだったかなぁ…うろ覚え。
で、そのエネルギーは元素によって固有なので、そのエネルギーを調べることによって、なんの元素が使っているかわかるんですって。だったかな、確か。
たとえば鉛とか使ってないかとか調べることができるわけですよ。
私が操作した蛍光X線装置は2種類あって、上から放射線を出すものと、下から出すものがありました。
上からのものは、「ある物質」をセットすると、中にウィンウィン運ばれて、中ーのほうで、放射線を当てられるんです。
もちろんセットしたあとは、頑丈そうな蓋を締めてロックまでされます。
ロックがなされなければ放射線は出ない構造なんだそうです。
放射口も、見える場所にはありません。
当時、心理的にはこっちのほうが安心でした(笑)
でもう一方は、下から出るもの。
放射口が丸見え(たぶんこのへん、というレベルですが)で、そこに「ある物質」を直置きします。
なんとなく不安だったなぁ(笑)
でも、こっちも頑丈な蓋があり、がっちりロックがされなければエラーが出て計測することができません。
ロックがされる=放射線放出できる状態ができた、ということらしいです。
だからロックがされなければ、放射線が出ることは無い、そうです(当時言われました)。
…とはいえ、やっぱり心配ですからねえ(苦笑)
漏洩検査、一度してもらったらいいですよ。
私も妊娠がわかったんで、お願いしますって言いました。もし検査してもらえないんだったら辞めようと思って。
でもちゃんとやってくれました。ありがたかったー。
その時検査してくれた業者のヒトにも、心配なこと全部聞きましたしね。
でも実際は、生まれるまでは。心配が続きましたよ。
でも生まれましたもん。五体満足、健康に。
実績があります。
むしろ、そういう心配を抱えたまま毎日仕事してるほうが、子供によくないと思います。
心配すぎてどうしようもないんだったら、辞めるのも選択の一つだと思います。
私はある意味楽天家なので、まあいいやって。
あんま悩んでもしょうがないなって、思いましたから(笑)
悩んでるほうがカラダによくないなって。
妊娠って、大変ですよね。
自分のことだけじゃなくて、子供のことも そして家族のことも考えちゃいますもんね。
無理なく、自分のしたいようにしたらいいんですよ。
無理は禁物!
それが一番だと懐います^^
当時は、操作してる時間は何もできず、ただ結果を待っているのみだったので、パンフレットとか原理とか読みあさって、だいぶ詳しくなりました(笑)
それが高じて、導入されたばかりのその装置に詳しいヒトになってしまいました。
まあ、この機械自体かなりファジーな使い方をされていたので、明快な答えは出せなかったんですけどね。使い方と原理は、だいぶ詳しくなりましたよ。
とはいえ、もう数年前の話で詳しいことは記憶の彼方だし、具体的にあーでこーで、というのもだるいんで(苦笑)、さらっと語りますね。
簡単に言うと、蛍光X線装置って 「ある物質(測りたいもの)」にどんな元素が使われているか、というのがわかる装置なんです。確か。
で、元素には持っている電子の数が決まっているんですって。確か。
で、放射線を当てると、その「ある物質」に含まれる元素の電子がいくつか飛ばされて、飛んだ分がエネルギーとして返ってくる…んだったかなぁ…うろ覚え。
で、そのエネルギーは元素によって固有なので、そのエネルギーを調べることによって、なんの元素が使っているかわかるんですって。だったかな、確か。
たとえば鉛とか使ってないかとか調べることができるわけですよ。
私が操作した蛍光X線装置は2種類あって、上から放射線を出すものと、下から出すものがありました。
上からのものは、「ある物質」をセットすると、中にウィンウィン運ばれて、中ーのほうで、放射線を当てられるんです。
もちろんセットしたあとは、頑丈そうな蓋を締めてロックまでされます。
ロックがなされなければ放射線は出ない構造なんだそうです。
放射口も、見える場所にはありません。
当時、心理的にはこっちのほうが安心でした(笑)
でもう一方は、下から出るもの。
放射口が丸見え(たぶんこのへん、というレベルですが)で、そこに「ある物質」を直置きします。
なんとなく不安だったなぁ(笑)
でも、こっちも頑丈な蓋があり、がっちりロックがされなければエラーが出て計測することができません。
ロックがされる=放射線放出できる状態ができた、ということらしいです。
だからロックがされなければ、放射線が出ることは無い、そうです(当時言われました)。
…とはいえ、やっぱり心配ですからねえ(苦笑)
漏洩検査、一度してもらったらいいですよ。
私も妊娠がわかったんで、お願いしますって言いました。もし検査してもらえないんだったら辞めようと思って。
でもちゃんとやってくれました。ありがたかったー。
その時検査してくれた業者のヒトにも、心配なこと全部聞きましたしね。
でも実際は、生まれるまでは。心配が続きましたよ。
でも生まれましたもん。五体満足、健康に。
実績があります。
むしろ、そういう心配を抱えたまま毎日仕事してるほうが、子供によくないと思います。
心配すぎてどうしようもないんだったら、辞めるのも選択の一つだと思います。
私はある意味楽天家なので、まあいいやって。
あんま悩んでもしょうがないなって、思いましたから(笑)
悩んでるほうがカラダによくないなって。
妊娠って、大変ですよね。
自分のことだけじゃなくて、子供のことも そして家族のことも考えちゃいますもんね。
無理なく、自分のしたいようにしたらいいんですよ。
無理は禁物!
それが一番だと懐います^^
PR
この記事にコメントする
カウンター
クリックするだけで募金
最新記事
記事カテゴリー
最新コメント
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/16 ポロママ]
[10/15 みちながのよめのちち]
世界中の問題
クリックするだけ募金2
ポップアップが少し邪魔ですが、世界のためにご勘弁を…
最新トラックバック
記事(古い順)
古い順に記事が表示されるので 初めての方にオススメです。 ~~~~~~~~~