けろりーな。の育児ブログ 忍者ブログ

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
書いてる人
HN:
けろりーな。
性別:
女性
趣味:
インターネット・昼寝
自己紹介:
初めての子育てにてんやわんやしている主婦。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
はいはいは
ブログ内検索
アンパンマン
楽天
ブログ解析
アクセス解析
2008年に一人目、2013年に二人目が生まれ、育児に翻弄されてます。 いつまで経っても慣れない育児。そんな日常のヒトコマを書いています。 こんなものでも誰かの役に立ったら、いいなぁ。 since 2009
[217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207]
2025/07/13 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/10/10 (Sun)
 三連休のあいだの日ですが、これといってどこにも行かずのんびりしているけろりーなです、こんにちは。

けろ子は今お昼寝中。
13時くらいに寝たから、あと1時間くらいは寝てくれるかな?
いつも3時間くらいは寝てくれるのでありがたいです。
時間を間違えるとちょっと大変なことになりますが(寝過ぎて夜になってしまったり)。


お昼寝。


さて、今日は子守唄の話をします。

けろりーなも、小さい頃は母の子守唄で眠っておりました。
けろ子が生まれ、私も母にその子守唄を教えてもらい歌うようになったのですが、この子守唄 マイナーかと思いきや メジャーなものだったらしいのです。

ねんねんころりや おころりや

ちなみにけろりーな一族に受け継がれている歌詞は

「ねんねんころりや おころりや
(名前)はいい子だ ねんねしな

(名前)のお守りはどこいった
あの山越えて 里へ行った

お里の土産に 何もらった
でんでん太鼓に 笙の笛」

という、なんとも古めかしい歌詞。

笙の笛なんて、どこに行ったら手に入るのかと(笑)

今になって、この子守唄が各地に存在する子守唄だと知ってしまいましたが、ケロ子にもその子が生まれたときには、この子守唄を受け継いでもらいたいなと思います。

そのためには、けろりーながちゃんと歌って覚えさせてあげないとね…(笑)



PR
けろ子ちゃん、元気に大きくなっていますね(^_-)
私もその子守唄です。子守唄っていろいろあるけれど、洋風なメロディーより和風の方がなんか歌っていてしっくりきます。
でんでん太鼓も笙の笛も今時なかなか売っていないですよね(^_^;)
ポロママ URL 2010/10/10(Sun)16:49:01 編集
Re:無題
こんばんは!ご無沙汰しております~。
娘ちゃんも大きくなっておられるようですね、気づけば2歳ですもの。大きくもなりますねえ(笑)
たしかに、私も和風のほうがしっくり来ますね~。洋風の歌を歌っても、自分が眠くならないのだから 娘もそうかなって思っちゃいます。
笙の笛、手に入れてみたいものです^^
【2010/10/12 22:57】

この記事にコメントする

HN:
mail:
url:
color:
subject:
comment:
pass:

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
prevHOMEnext

カウンター
ぽちっとお願いします
いち日いちポチお願いします
応援ポチ、よろしくお願いします♪
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ありがとうございます(・∀・)
クリックするだけで募金
最新コメント
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/16 ポロママ]
[10/15 みちながのよめのちち]
世界中の問題
クリックするだけ募金2
ポップアップが少し邪魔ですが、世界のためにご勘弁を…
最新トラックバック
記事(古い順)
古い順に記事が表示されるので  初めての方にオススメです。    ~~~~~~~~~
忍者ブログ[PR]