カレンダー
書いてる人
HN:
けろりーな。
性別:
女性
趣味:
インターネット・昼寝
自己紹介:
初めての子育てにてんやわんやしている主婦。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
はいはいは
リンク
ブログ内検索
アンパンマン
ブログ解析
アクセス解析
2008年に一人目、2013年に二人目が生まれ、育児に翻弄されてます。
いつまで経っても慣れない育児。そんな日常のヒトコマを書いています。
こんなものでも誰かの役に立ったら、いいなぁ。
since 2009

2009/06/22 (Mon)
本日も暑い富山です。でも昨日は夜中に雨が降りました。窓を開け放して寝ていたので、夜中に冷たい風雨を受けて慌てて窓を閉めたけろりーなです、こんばんは。
風向きでいつも被害にあいます。
しかも、寝室の窓は 押し開き窓(スライドではない)なので、開け閉めが面倒 かつ 汚れやすくて参っちゃいます。もう少しなんとかしてくれ。
でも昼間はいつも晴れています。今日は夕方散歩したのですが、風の匂いはすっかり夏のそれでした。
間もなく蝉の声も聞こえそうです。
さて、そんな体力を奪う日々を目前に控えている今日この頃ですが、ふと、思うことあり この胸のうちをこっそり打ち明けたいと思います。
あまり楽しくないことも聞こえるかもしれませんので、好まない方はご遠慮ください。
あと、文章もまとまりなさそうなので、読みにくかったらすみません(^^;
ええと。
私は今8ヶ月の子を持った母ですが、未だに、「子を持つ」ことの自覚が足らないと思っています。
それは、妊娠してから今に至るまで、変わらずずっと胸の中でわだかまっていることでもあります。
具体的に言うと
私はこの子の母親として、ちゃんとやれてるのか
という話です。
あるいは、私は母親としての自覚を
持ってないのではないかと
いう話です。
例えば
子どもの存在を忘れてしまいたいと思ったり
忘れていることはなくても、
一人になりたいと強く願うことがあったり
子を持つのが早かったのではないかと思ったり
するのです。
もちろん、私にとってけろ子は大切な存在。
けろ子に何かあれば
何もなくても、想像しただけで涙が出るほど大切な存在です。
でもそれとは別のところで、
私は彼女になにか害なすことがあるのではないかと心配になったりします。
泣き叫ぶけろ子を前に、なんの感情を持たずに眺めている瞬間があったり。
(自分の名誉のために言うと、数分後我に返って?というか、急に可哀相になって慌ててあやしますが)
私は、いつになったら、「母親」になれるのでしょう?
自分の母親を考えると、
母はいつも「母」だったのに。
私は、「母」と「私」が混同しています…。
けろ子が生まれてすぐの頃、
私はひとりで途方に暮れていました。
私は里帰りで実家に居たため、夫けろりんぱは遠く富山の地、
親は居るものの、昔から親に頼れない気質の私は
ひとりでこの子をどう守ったら良いのか
どうしたら良いのか、わかりませんでした。
ただ、何が起こっても
私は彼女をどうにかして守らなければならないと、感じていました。
逆に
実際どうしたらよいのか、とか
そこから逃げたいのに、逃げれない気持ちになったのもあります。
今でもその気持ちは(両方とも)変わらず持っています。
でも、なんだか
とてもけろ子に申し訳ないような
母親としてどうか、という気持ちになってしまいます。
そういうものなのでしょうか。
歳を経れば、もっと母親らしい自覚をもてるのでしょうか。
まだ答えは出ませんが
でも、私はけろ子の母です。
何があっても、私はけろ子を守っていきたいと思います。
うん、なんか文章まとまってない(^^;
さっき、江國香織の「きらきらひかる」を読んだばかりなので、ちょっと感傷的になってるかもしれませんw
影響受けやすいので…(^^;
にしても彼女の本は 読むとお風呂で長湯したくなりますなw
本日は、支離滅裂な文章を読んでいただきありがとうございました。
ま、明日になれば また新しく楽しい日が来るさ~。
↓そんな日もあるさ と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
風向きでいつも被害にあいます。
しかも、寝室の窓は 押し開き窓(スライドではない)なので、開け閉めが面倒 かつ 汚れやすくて参っちゃいます。もう少しなんとかしてくれ。
でも昼間はいつも晴れています。今日は夕方散歩したのですが、風の匂いはすっかり夏のそれでした。
間もなく蝉の声も聞こえそうです。
さて、そんな体力を奪う日々を目前に控えている今日この頃ですが、ふと、思うことあり この胸のうちをこっそり打ち明けたいと思います。
あまり楽しくないことも聞こえるかもしれませんので、好まない方はご遠慮ください。
あと、文章もまとまりなさそうなので、読みにくかったらすみません(^^;
ええと。
私は今8ヶ月の子を持った母ですが、未だに、「子を持つ」ことの自覚が足らないと思っています。
それは、妊娠してから今に至るまで、変わらずずっと胸の中でわだかまっていることでもあります。
具体的に言うと
私はこの子の母親として、ちゃんとやれてるのか
という話です。
あるいは、私は母親としての自覚を
持ってないのではないかと
いう話です。
例えば
子どもの存在を忘れてしまいたいと思ったり
忘れていることはなくても、
一人になりたいと強く願うことがあったり
子を持つのが早かったのではないかと思ったり
するのです。
もちろん、私にとってけろ子は大切な存在。
けろ子に何かあれば
何もなくても、想像しただけで涙が出るほど大切な存在です。
でもそれとは別のところで、
私は彼女になにか害なすことがあるのではないかと心配になったりします。
泣き叫ぶけろ子を前に、なんの感情を持たずに眺めている瞬間があったり。
(自分の名誉のために言うと、数分後我に返って?というか、急に可哀相になって慌ててあやしますが)
私は、いつになったら、「母親」になれるのでしょう?
自分の母親を考えると、
母はいつも「母」だったのに。
私は、「母」と「私」が混同しています…。
けろ子が生まれてすぐの頃、
私はひとりで途方に暮れていました。
私は里帰りで実家に居たため、夫けろりんぱは遠く富山の地、
親は居るものの、昔から親に頼れない気質の私は
ひとりでこの子をどう守ったら良いのか
どうしたら良いのか、わかりませんでした。
ただ、何が起こっても
私は彼女をどうにかして守らなければならないと、感じていました。
逆に
実際どうしたらよいのか、とか
そこから逃げたいのに、逃げれない気持ちになったのもあります。
今でもその気持ちは(両方とも)変わらず持っています。
でも、なんだか
とてもけろ子に申し訳ないような
母親としてどうか、という気持ちになってしまいます。
そういうものなのでしょうか。
歳を経れば、もっと母親らしい自覚をもてるのでしょうか。
まだ答えは出ませんが
でも、私はけろ子の母です。
何があっても、私はけろ子を守っていきたいと思います。
うん、なんか文章まとまってない(^^;
さっき、江國香織の「きらきらひかる」を読んだばかりなので、ちょっと感傷的になってるかもしれませんw
影響受けやすいので…(^^;
にしても彼女の本は 読むとお風呂で長湯したくなりますなw
本日は、支離滅裂な文章を読んでいただきありがとうございました。
ま、明日になれば また新しく楽しい日が来るさ~。
↓そんな日もあるさ と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
PR
けろりーなさんがおっしゃる様に、そんな日もあるさです♪
文章がまとまらないので、うまく書けなくて申し訳ないのですが…。
私もあまり自覚はないと思います。まあそれでよいかと流すB型です。けろりーなさんは真面目そうだからA型かしら?
私その昔、子どもの教育に携わる仕事をしていたのですが、「私はこの仕事につく自覚や責任があるのだろうか?」と散々悩みました。しかしどうにもなりませんでした。で、気がついたら、知らないうちに日々鍛えられておりました。
子育てもそんなものかもしれません。
私も時々辛くなったり一人になりたくなったり、様々に気持ちが揺れることがあります。でも世の中に完璧なママなんていないだろうし、こんなママでもよしにしてね、あなたのことは心から愛しているからって娘をぎゅっと抱きしめてよしにしてもらっています。
とにかく「申し訳ない」なんて思わなくて大丈夫。子どもはパパとママを選んで生まれてきたのだから、「こんなママでもよろしくね(^_-)」でいいのだと思いますよ。
娘の長い人生はこれから始まるのですから、ママはゆるゆるといきましょうヽ(^。^)ノ
文章がまとまらないので、うまく書けなくて申し訳ないのですが…。
私もあまり自覚はないと思います。まあそれでよいかと流すB型です。けろりーなさんは真面目そうだからA型かしら?
私その昔、子どもの教育に携わる仕事をしていたのですが、「私はこの仕事につく自覚や責任があるのだろうか?」と散々悩みました。しかしどうにもなりませんでした。で、気がついたら、知らないうちに日々鍛えられておりました。
子育てもそんなものかもしれません。
私も時々辛くなったり一人になりたくなったり、様々に気持ちが揺れることがあります。でも世の中に完璧なママなんていないだろうし、こんなママでもよしにしてね、あなたのことは心から愛しているからって娘をぎゅっと抱きしめてよしにしてもらっています。
とにかく「申し訳ない」なんて思わなくて大丈夫。子どもはパパとママを選んで生まれてきたのだから、「こんなママでもよろしくね(^_-)」でいいのだと思いますよ。
娘の長い人生はこれから始まるのですから、ママはゆるゆるといきましょうヽ(^。^)ノ
Re:無題
ポロママさん、支離滅裂な記事にコメントありがとうございます。
ワタクシ適当万歳なO型でございます(*´ω`*)
まあ、基本的には「ま、いいか」で済ませるんですが、時々立ち止まって「うーん」と思うときがあります。
でも、悩んでも仕方ないし、誰がなんと言おうとけろ子の母は私しか居ないので、勘弁してもらうしかないな~とは確かに思いますね(^^;
ポロママさんは昔ご苦労されたのですね。「日々鍛えられた」という点、とても励みになります。
私もまだ新米母親、けろ子が成長するのと共に、母として成長していきたいと思います。
「こんな母でもよろしくね」とけろ子に言いながら、頑張っていきますよ~!
ワタクシ適当万歳なO型でございます(*´ω`*)
まあ、基本的には「ま、いいか」で済ませるんですが、時々立ち止まって「うーん」と思うときがあります。
でも、悩んでも仕方ないし、誰がなんと言おうとけろ子の母は私しか居ないので、勘弁してもらうしかないな~とは確かに思いますね(^^;
ポロママさんは昔ご苦労されたのですね。「日々鍛えられた」という点、とても励みになります。
私もまだ新米母親、けろ子が成長するのと共に、母として成長していきたいと思います。
「こんな母でもよろしくね」とけろ子に言いながら、頑張っていきますよ~!
この記事にコメントする
カウンター
クリックするだけで募金
最新記事
記事カテゴリー
最新コメント
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/16 ポロママ]
[10/15 みちながのよめのちち]
世界中の問題
クリックするだけ募金2
ポップアップが少し邪魔ですが、世界のためにご勘弁を…
最新トラックバック
記事(古い順)
古い順に記事が表示されるので 初めての方にオススメです。 ~~~~~~~~~