カレンダー
書いてる人
HN:
けろりーな。
性別:
女性
趣味:
インターネット・昼寝
自己紹介:
初めての子育てにてんやわんやしている主婦。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
はいはいは
リンク
ブログ内検索
アンパンマン
ブログ解析
アクセス解析
2008年に一人目、2013年に二人目が生まれ、育児に翻弄されてます。
いつまで経っても慣れない育児。そんな日常のヒトコマを書いています。
こんなものでも誰かの役に立ったら、いいなぁ。
since 2009

2009/10/06 (Tue)
毎日枕を縫っているけろりーなです、こんばんは。
保育園では「タオルを四つ折にしてまわりを縫った枕」を使用するのですが、これが毎日交換なので、洗濯してもなかなか乾きません。そりゃそうだ、タオルが二枚がさねでピッタリくっついたまま干してるようなもんなんだから。
さらに我が家にはミシンというものが存在しないので、手縫いで作るしかないのです。
というわけで、枚数確保のために日々ちくちくしているわけです。縫っても縫っても終わりゃしねえw
さすがに三枚目ともなると、なんとなく上手になってきた気がします、まあ、ホック付けと波縫いなんですが(苦笑)。
何枚つくるか思案中。5枚あれば確実に足りるだろうけど…、そんなにつくる気力あるかしら。
さて、それではいよいよ保育園で必要だった品をリストアップしてみましょうか。
なお、これは富山市のとある私立保育園の準備品ですのであしからず。
◆紙おむつ(記名)
◆おしりふき(記名)
◆汚れ物を入れる袋(A4くらいの厚手のビニール袋、記名)
◆食事用エプロン(記名)
◆エプロンを入れるビニールポーチ(記名)
◆おしぼり(ハンドタオル、記名)
◆手拭タオル(ひもつき、記名)
◆お昼寝用お布団(敷、掛、敷カバー、掛カバー、綿毛布、全て記名)
◆枕(四つ折りタオルでまわりを縫ったもの、記名)
◆パジャマ(けろ子はまだ使ってない)
◆帽子(ひもつき、記名)
◆洋服(上着、下着、ズボン、全て記名)
です。
お布団、噂ではなんとなく聞いていたけど、やっぱり必要でした。
一時保育ではお布団用意しないので、なんとなくぼーっとしてましたが、やっぱり必要ということで 直前に購入しに行ったけろりーなファミリーでした。
リストアップしてみたら案外大したことないのですが、これで「記名」をアイロンシール+縫い止め(ほつれそうだから…)してしまったので、大変な労力がかかってしまったんだなぁ。
うーん、だって、なんとなく服とかにマジックで書くのって気が引けたんだもの。
でもまあこの先面倒になってマジックで直接書く私の姿が見えるのですが(^^; ←いつものことです。
なんとなく、ちゃんと手縫いで名前を縫い付けることで、けろ子に対する愛情を(押し付けがましく)表現したかった自分が居たような気がします。
まだけろ子は気づかないだろうけど…。
さて、そんなけろ子も本日で保育園3日目となりました。
遠足だったようで、お弁当が必要な日でした。
もちろん不器用なけろりーなはキャラ弁なんて気のきいたものを作ることなんてできませんので、いつもの通りの、いや、いつも以上にちゃんとした離乳食を前日から用意して(食べさせて)、当日お弁当に詰めて持たせました。
ご飯はちゃんと食べてくれたみたいでした。
しかし、保育士から聞いたのは、「預けられる」ということが分かってきたのか、しばらく泣き通しだったとのこと。
なかなか大変だったようです。
朝は、ケロリとしてたのですが…姿が見えなくなってからは、やっぱりダメなんでしょうね…。
でもお友達もいっぱいいるし、慣れれば楽しいはずの保育園。
もう少し、慣れるまで頑張ってもらうしかないなぁ…。
ちなみに今日も13時にお迎えでした。9時に預けて13時って、親からすると案外早いです(笑)。
まだ仕事も決まってないから全然構わないけど。
お迎え行った後は、けろ子はめちゃご機嫌でニコニコ!です。
甘えてる…のかなぁ?…でもあんまりそういう雰囲気も無いような。
逆に私のほうが、けろ子にベタベタしています(笑)。「会いたかったよおお~」ってな感じで。けろ子のほうが、少し迷惑そうに「はいはい」ってあしらってるような。そんな親子です(笑) 親ばかですみませんw

しかし、仕事の話も少しずつ進めておりますからね。
けろ子にも、少しずつ保育園に慣れてもらわなければ!
ディズ○ーランドに行かせる気分で、保育園に連れて行きたいと思います。
そしたら楽しいところだって思ってもらえるかもしれないからね。そう期待しています。
…さて、枕縫わなくちゃ…。。。(笑)
↓枕マックラ!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
保育園では「タオルを四つ折にしてまわりを縫った枕」を使用するのですが、これが毎日交換なので、洗濯してもなかなか乾きません。そりゃそうだ、タオルが二枚がさねでピッタリくっついたまま干してるようなもんなんだから。
さらに我が家にはミシンというものが存在しないので、手縫いで作るしかないのです。
というわけで、枚数確保のために日々ちくちくしているわけです。縫っても縫っても終わりゃしねえw
さすがに三枚目ともなると、なんとなく上手になってきた気がします、まあ、ホック付けと波縫いなんですが(苦笑)。
何枚つくるか思案中。5枚あれば確実に足りるだろうけど…、そんなにつくる気力あるかしら。
さて、それではいよいよ保育園で必要だった品をリストアップしてみましょうか。
なお、これは富山市のとある私立保育園の準備品ですのであしからず。
◆紙おむつ(記名)
◆おしりふき(記名)
◆汚れ物を入れる袋(A4くらいの厚手のビニール袋、記名)
◆食事用エプロン(記名)
◆エプロンを入れるビニールポーチ(記名)
◆おしぼり(ハンドタオル、記名)
◆手拭タオル(ひもつき、記名)
◆お昼寝用お布団(敷、掛、敷カバー、掛カバー、綿毛布、全て記名)
◆枕(四つ折りタオルでまわりを縫ったもの、記名)
◆パジャマ(けろ子はまだ使ってない)
◆帽子(ひもつき、記名)
◆洋服(上着、下着、ズボン、全て記名)
です。
お布団、噂ではなんとなく聞いていたけど、やっぱり必要でした。
一時保育ではお布団用意しないので、なんとなくぼーっとしてましたが、やっぱり必要ということで 直前に購入しに行ったけろりーなファミリーでした。
リストアップしてみたら案外大したことないのですが、これで「記名」をアイロンシール+縫い止め(ほつれそうだから…)してしまったので、大変な労力がかかってしまったんだなぁ。
うーん、だって、なんとなく服とかにマジックで書くのって気が引けたんだもの。
でもまあこの先面倒になってマジックで直接書く私の姿が見えるのですが(^^; ←いつものことです。
なんとなく、ちゃんと手縫いで名前を縫い付けることで、けろ子に対する愛情を(押し付けがましく)表現したかった自分が居たような気がします。
まだけろ子は気づかないだろうけど…。
さて、そんなけろ子も本日で保育園3日目となりました。
遠足だったようで、お弁当が必要な日でした。
もちろん不器用なけろりーなはキャラ弁なんて気のきいたものを作ることなんてできませんので、いつもの通りの、いや、いつも以上にちゃんとした離乳食を前日から用意して(食べさせて)、当日お弁当に詰めて持たせました。
ご飯はちゃんと食べてくれたみたいでした。
しかし、保育士から聞いたのは、「預けられる」ということが分かってきたのか、しばらく泣き通しだったとのこと。
なかなか大変だったようです。
朝は、ケロリとしてたのですが…姿が見えなくなってからは、やっぱりダメなんでしょうね…。
でもお友達もいっぱいいるし、慣れれば楽しいはずの保育園。
もう少し、慣れるまで頑張ってもらうしかないなぁ…。
ちなみに今日も13時にお迎えでした。9時に預けて13時って、親からすると案外早いです(笑)。
まだ仕事も決まってないから全然構わないけど。
お迎え行った後は、けろ子はめちゃご機嫌でニコニコ!です。
甘えてる…のかなぁ?…でもあんまりそういう雰囲気も無いような。
逆に私のほうが、けろ子にベタベタしています(笑)。「会いたかったよおお~」ってな感じで。けろ子のほうが、少し迷惑そうに「はいはい」ってあしらってるような。そんな親子です(笑) 親ばかですみませんw
しかし、仕事の話も少しずつ進めておりますからね。
けろ子にも、少しずつ保育園に慣れてもらわなければ!
ディズ○ーランドに行かせる気分で、保育園に連れて行きたいと思います。
そしたら楽しいところだって思ってもらえるかもしれないからね。そう期待しています。
…さて、枕縫わなくちゃ…。。。(笑)
↓枕マックラ!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
PR
2009/10/05 (Mon)
主婦湿疹が治りません。
右手の小指の先に、細胞が膨らんだみたいな、なんかヤバそうなものがぷつぷつ出来たと思ったら 皮が剥けて汁っぽいのができちゃったけろりーなです、こんばんは。
洗剤とかストレスなんかが関係しているようですが。
だいぶ前から出てきていて、昔もらった薬とか塗ってみたんですが、あんまり治らないので塗るのはやめて とりあえず馬油とかで手指を保護する方向性にしています。
幸い夫けろりんぱが茶碗洗いなどをしてくれるので、ちゃんと皮が出来てきたのですが、それでも油断すると傷が裂けるし、というかキーボード叩くのが痛いです。
痛いので、文字を打つのが億劫です。
治るまでは文字を打つ量を節約(?)したいと思います。。。
というわけで、記事更新がなかなかされない言い訳をしてみました。
まあ痛いのは事実なので、早く治ってほしいですなぁ。
昔から、傷が出来ると馬油塗っとけって言われた家庭だったのですが、万能薬なのでしょうか。
とにかくなんでもいいから、治ってくれれば万々歳ですな。
さて、10月から保育園に行き始めたけろ子ですが、実は1日しかまだ登園しておりません。
というのも、その翌日はポリオの集団接種があったためお休みしたのですね。
だから実質、一時保育みたいなもんで 気分的にも( ´_ゝ`)フーンって感じです。
でもまあ、明日からいよいよ本格的に保育園生活が始まるわけで、そう思うととにかく遊べるうちにけろ子としっかり遊びたいという欲求が生まれ、この土日も遊び呆けていたわけで、ブログ書く余裕とかあんまりないわけです。ひどい話ですね。
土曜日は、二人でお散歩して環水公園まで歩きました。およそ3Km。
私も仕事する前に体力つけておかねばなりませぬ。
昼寝するわけにもいかんからのう。
でも暑くてとっても疲れました(笑)。
ので、帰りは夫けろりんぱにお迎え来てもらいました。えへへ。
そして日曜日 今日は、浄願寺川公園にてお馬さんと交流してきました。
いい天気だと、外出したくなっちゃって困りますねw
でもまあけろ子も大満足だったことでしょう。
昼間、母が居なくて寂しいだろうけど、それでも母はいつでもけろ子のことを思っているんだとどうにかして伝えたいと思うのです。
それがこういう行動に出させたかな?
でもこれじゃダメだと思うんだよなあ、実際昼間に思い出させるような何かがないと。
かといってぬいぐるみ持たせるわけにもいかんし、うーん、考え中。
脱線しました。
最近けろ子さんが日に日に大きくなっているような気がします。
できなかったことが出来始めたり、覚えることが多かったり。
けろ子自身も、何かを覚えたいと思っているような気もする。
そして、先日 覚えてないのに 指を指していました。
人差し指をぴーんと立てて。
ちょっと前までは、指の使い方なんてよくわかってなそうだったのに。
しかも昨日なんて、両手でぴーん。

…こどもの成長は早いって言うけど、知らぬ間にどんどん覚えていくんだなぁ。
逆にいうと、こうやって私も大きくなってきたんだなぁと、とっても不思議な気持ちになります。
サタデーナイトフィーバーは自分で会得しちゃうんだなぁ、と…。
親指と人差し指の、その小さな直角が とても可愛く思える 親ばかけろりーなでした。
明日はまた保育園の日だー。
久しぶりに曜日のある生活なので、体がついていかない(^^;
がんばって早く寝たいと思います・・・・w
↓生活リズム見直せ!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
右手の小指の先に、細胞が膨らんだみたいな、なんかヤバそうなものがぷつぷつ出来たと思ったら 皮が剥けて汁っぽいのができちゃったけろりーなです、こんばんは。
洗剤とかストレスなんかが関係しているようですが。
だいぶ前から出てきていて、昔もらった薬とか塗ってみたんですが、あんまり治らないので塗るのはやめて とりあえず馬油とかで手指を保護する方向性にしています。
幸い夫けろりんぱが茶碗洗いなどをしてくれるので、ちゃんと皮が出来てきたのですが、それでも油断すると傷が裂けるし、というかキーボード叩くのが痛いです。
痛いので、文字を打つのが億劫です。
治るまでは文字を打つ量を節約(?)したいと思います。。。
というわけで、記事更新がなかなかされない言い訳をしてみました。
まあ痛いのは事実なので、早く治ってほしいですなぁ。
昔から、傷が出来ると馬油塗っとけって言われた家庭だったのですが、万能薬なのでしょうか。
とにかくなんでもいいから、治ってくれれば万々歳ですな。
さて、10月から保育園に行き始めたけろ子ですが、実は1日しかまだ登園しておりません。
というのも、その翌日はポリオの集団接種があったためお休みしたのですね。
だから実質、一時保育みたいなもんで 気分的にも( ´_ゝ`)フーンって感じです。
でもまあ、明日からいよいよ本格的に保育園生活が始まるわけで、そう思うととにかく遊べるうちにけろ子としっかり遊びたいという欲求が生まれ、この土日も遊び呆けていたわけで、ブログ書く余裕とかあんまりないわけです。ひどい話ですね。
土曜日は、二人でお散歩して環水公園まで歩きました。およそ3Km。
私も仕事する前に体力つけておかねばなりませぬ。
昼寝するわけにもいかんからのう。
でも暑くてとっても疲れました(笑)。
ので、帰りは夫けろりんぱにお迎え来てもらいました。えへへ。
そして日曜日 今日は、浄願寺川公園にてお馬さんと交流してきました。
いい天気だと、外出したくなっちゃって困りますねw
でもまあけろ子も大満足だったことでしょう。
昼間、母が居なくて寂しいだろうけど、それでも母はいつでもけろ子のことを思っているんだとどうにかして伝えたいと思うのです。
それがこういう行動に出させたかな?
でもこれじゃダメだと思うんだよなあ、実際昼間に思い出させるような何かがないと。
かといってぬいぐるみ持たせるわけにもいかんし、うーん、考え中。
脱線しました。
最近けろ子さんが日に日に大きくなっているような気がします。
できなかったことが出来始めたり、覚えることが多かったり。
けろ子自身も、何かを覚えたいと思っているような気もする。
そして、先日 覚えてないのに 指を指していました。
人差し指をぴーんと立てて。
ちょっと前までは、指の使い方なんてよくわかってなそうだったのに。
しかも昨日なんて、両手でぴーん。
…こどもの成長は早いって言うけど、知らぬ間にどんどん覚えていくんだなぁ。
逆にいうと、こうやって私も大きくなってきたんだなぁと、とっても不思議な気持ちになります。
サタデーナイトフィーバーは自分で会得しちゃうんだなぁ、と…。
親指と人差し指の、その小さな直角が とても可愛く思える 親ばかけろりーなでした。
明日はまた保育園の日だー。
久しぶりに曜日のある生活なので、体がついていかない(^^;
がんばって早く寝たいと思います・・・・w
↓生活リズム見直せ!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
2009/10/03 (Sat)
私は使い捨てコンタクトユーザーなのですが、夜になるとさすがに目がしぱしぱします。
早めに眼鏡にかえれば良いんですが、眼鏡は眼鏡で 重たくて面倒なのですよね。軽い眼鏡でも買おうかしら。
きっと仕事したら、コンタクトなんて入れないかもだし(朝が大変w)。
萌えれる眼鏡っ子になりたいけろりーなです、こんばんは。
私はどうしても冴えないヲタク系女子になります(ワラ。
それで仕事したらやばいかなーとか思ったり。
昔は若かったから出来たけど、今からそれでは…ねぇ。
しかし、最近は眼鏡も安くなりましたね。
昔は フレーム5,000円、レンズ30,000円(!!)とかで買ってましたけど、今は20,000円以内で買えちゃいますもんね。ありがたいことです。
近くのメガネハ★スでは、7,000円で出来ちゃうそうだけど、なんとなく心配で買えてない今日この頃。
度さえ分かればネットでも買えるんだよなぁ。
とにかく今度新調してみよう…。
さて、気づけばけろ子が一歳になった記事がありませんでした。夫けろりんぱがこんな素敵な記事を書いてくれたので、華麗にスルーしてしまった。
けろ子さん、先月の下旬に1歳になりました!!パチパチパチ。
一年、本当に早いものです。
写真を見返してみても、「あれ、これ撮ったのそんなに前だっけ?」ということばかり。
記憶に新しいのに、実はもう数ヶ月前だったり、写真だけでもみるみる大きくなる様子がはっきり分かりました。
逆に、最近はあまり記憶に残ってないことも多いかも…。
初心に帰って、もっとけろ子に向き合あわなくちゃ。と、改めて思いました。
一歳のお誕生日をどう祝ったかについては、夫けろりんぱの素敵な記事をご参照いただくとして、そのウラバナシを少ししたいと思います。
けろ子さんにドレスを着せて、環水公園で写真撮影をしたときの話。
なんだかけろ子さんの機嫌がいまいち良くなくて、いざ撮影しよう、というとき なかなか笑ってくれませんでした。というかむしろ泣いてたというか…。
しかし泣き顔では困ります。
ということで、必殺技(必笑技?)「お菓子」を使うことにしたけろりーな。
「はい、お菓子だよ♪」と渡すと、泣き止んで食べ始めました。
ちょうどお昼どきだったので、お腹が空いてたんですね(^^;

泣き止んでくれたけど、でもそのおかげで 口の周りにお菓子がついたけろ子さんの写真が残ったのでした…。
なかなか、子どものタイミングってのは難しいですね(^^;
満面の笑み、はこの日撮れなかった(多分)ので、また今度 いつか そのうち 挑戦したいと思います。
この日は夫けろりんぱにカメラマンになってもらって、自分で撮らなかったしね。
やっぱり何枚かは、自分の手で撮りたい気もするので(笑)。
いやぁ、当日はそうでもなかったんだけど、後から やっぱ撮っておけばよかった~って思ってw
というか、今までの写真見返すと そういうことって多いです。
もっと撮っておけばよかった!とか、アングル変えればよかった!とか。
今はデジタルなんだし、とにかく撮りまくる、というのも一つの手ですよね。
一歳になってからますます動きが激しくなり 写真も撮りにくくなってきたけど、がんばって一瞬のキラメキを捉えたいと思います^^
↓キラメキを捉えよう!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
早めに眼鏡にかえれば良いんですが、眼鏡は眼鏡で 重たくて面倒なのですよね。軽い眼鏡でも買おうかしら。
きっと仕事したら、コンタクトなんて入れないかもだし(朝が大変w)。
萌えれる眼鏡っ子になりたいけろりーなです、こんばんは。
私はどうしても冴えないヲタク系女子になります(ワラ。
それで仕事したらやばいかなーとか思ったり。
昔は若かったから出来たけど、今からそれでは…ねぇ。
しかし、最近は眼鏡も安くなりましたね。
昔は フレーム5,000円、レンズ30,000円(!!)とかで買ってましたけど、今は20,000円以内で買えちゃいますもんね。ありがたいことです。
近くのメガネハ★スでは、7,000円で出来ちゃうそうだけど、なんとなく心配で買えてない今日この頃。
度さえ分かればネットでも買えるんだよなぁ。
とにかく今度新調してみよう…。
さて、気づけばけろ子が一歳になった記事がありませんでした。夫けろりんぱがこんな素敵な記事を書いてくれたので、華麗にスルーしてしまった。
けろ子さん、先月の下旬に1歳になりました!!パチパチパチ。
一年、本当に早いものです。
写真を見返してみても、「あれ、これ撮ったのそんなに前だっけ?」ということばかり。
記憶に新しいのに、実はもう数ヶ月前だったり、写真だけでもみるみる大きくなる様子がはっきり分かりました。
逆に、最近はあまり記憶に残ってないことも多いかも…。
初心に帰って、もっとけろ子に向き合あわなくちゃ。と、改めて思いました。
一歳のお誕生日をどう祝ったかについては、夫けろりんぱの素敵な記事をご参照いただくとして、そのウラバナシを少ししたいと思います。
けろ子さんにドレスを着せて、環水公園で写真撮影をしたときの話。
なんだかけろ子さんの機嫌がいまいち良くなくて、いざ撮影しよう、というとき なかなか笑ってくれませんでした。というかむしろ泣いてたというか…。
しかし泣き顔では困ります。
ということで、必殺技(必笑技?)「お菓子」を使うことにしたけろりーな。
「はい、お菓子だよ♪」と渡すと、泣き止んで食べ始めました。
ちょうどお昼どきだったので、お腹が空いてたんですね(^^;
泣き止んでくれたけど、でもそのおかげで 口の周りにお菓子がついたけろ子さんの写真が残ったのでした…。
なかなか、子どものタイミングってのは難しいですね(^^;
満面の笑み、はこの日撮れなかった(多分)ので、また今度 いつか そのうち 挑戦したいと思います。
この日は夫けろりんぱにカメラマンになってもらって、自分で撮らなかったしね。
やっぱり何枚かは、自分の手で撮りたい気もするので(笑)。
いやぁ、当日はそうでもなかったんだけど、後から やっぱ撮っておけばよかった~って思ってw
というか、今までの写真見返すと そういうことって多いです。
もっと撮っておけばよかった!とか、アングル変えればよかった!とか。
今はデジタルなんだし、とにかく撮りまくる、というのも一つの手ですよね。
一歳になってからますます動きが激しくなり 写真も撮りにくくなってきたけど、がんばって一瞬のキラメキを捉えたいと思います^^
↓キラメキを捉えよう!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
2009/10/01 (Thu)
ケンミンShowを見ているけろりーなです、こんばんは。
今日は忙しかったです…。
保育園、普通なら16時30分まで預けれるのですが(もちろん仕事していたら最長20時まで)、今日は初日ということで、9時から13時の保育でした。
でも、私もそろそろ仕事のためにさっぱりしておかないといけないので、美容室に行く予定だったのでした。
美容室は10時30分からだったので、お迎えまで2時間30分しかない…。
意外と美容室って時間がかかりますよね。
だもんで、私も案の定時間がやばす…。慌てて保育園に電話して、お迎えが遅くなることを伝えて、事なきを得ました。
そのとき電話で、「うちの子になったんだから、大丈夫だよ~」と、とても力強い言葉をいただきました。
なんだか、ここに預けてよかったのかな、と思える瞬間でした。
預けるときもやっぱり大泣きだったしね。
いろいろ説明を聞いたのですが、その間しばらくは大人しくお友達と遊んでたけろ子も、母の姿を見つけられなくなり大泣き開始。
最初はみんなこうですから、と言われ そのままその場を後にしました。
でもまあ、今までの経験上、何かのきっかけがあればけろ子は大丈夫だろうと思っていたので、預けるときはあんまり寂しくなかったです。
それより一番ぐっと来ちゃったのが、チャイルドシートから降ろし、いざ連れて行こうとしたとき。
チャイルドシートから降ろすとき、いつも「抱っこ♪」と、嬉しそうな顔をするのですが、今日もその顔でニコニコしているのを見て…これからキミを預けるのだよ(´・ω・`)と、少しうるっとしました。
結果。
13時30分頃お迎えに行ったのですが、けろ子はぐっすり寝ておりましたw
ちゃんとお布団で。見たとき少し嬉しかったー!
しかもちゃんとご飯も食べたって。えらいぞ~!
まだ一日目だからお互い実感もないだろうけど、とりあえず初日としては良い感触を得たと思います。
明日は、ポリオ予定なので、問題がなければ保育園はお休み。
また土日もあるし、来週からが本番かな。
でも初日 無事終わってよかったです^^
そうそう、保育園の準備の話。
一応何を準備したか、ここに書いておこうと思うのですが、昨日準備で寝不足気味なのでまた後日書きますね。。。めちゃめちゃ眠いので…。
けろ子の寝顔を見ながら、今日は休みたいと思います。
↓けろ子も母もお疲れ様!と思われた方は
ぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
今日は忙しかったです…。
保育園、普通なら16時30分まで預けれるのですが(もちろん仕事していたら最長20時まで)、今日は初日ということで、9時から13時の保育でした。
でも、私もそろそろ仕事のためにさっぱりしておかないといけないので、美容室に行く予定だったのでした。
美容室は10時30分からだったので、お迎えまで2時間30分しかない…。
意外と美容室って時間がかかりますよね。
だもんで、私も案の定時間がやばす…。慌てて保育園に電話して、お迎えが遅くなることを伝えて、事なきを得ました。
そのとき電話で、「うちの子になったんだから、大丈夫だよ~」と、とても力強い言葉をいただきました。
なんだか、ここに預けてよかったのかな、と思える瞬間でした。
預けるときもやっぱり大泣きだったしね。
いろいろ説明を聞いたのですが、その間しばらくは大人しくお友達と遊んでたけろ子も、母の姿を見つけられなくなり大泣き開始。
最初はみんなこうですから、と言われ そのままその場を後にしました。
でもまあ、今までの経験上、何かのきっかけがあればけろ子は大丈夫だろうと思っていたので、預けるときはあんまり寂しくなかったです。
それより一番ぐっと来ちゃったのが、チャイルドシートから降ろし、いざ連れて行こうとしたとき。
チャイルドシートから降ろすとき、いつも「抱っこ♪」と、嬉しそうな顔をするのですが、今日もその顔でニコニコしているのを見て…これからキミを預けるのだよ(´・ω・`)と、少しうるっとしました。
結果。
13時30分頃お迎えに行ったのですが、けろ子はぐっすり寝ておりましたw
ちゃんとお布団で。見たとき少し嬉しかったー!
しかもちゃんとご飯も食べたって。えらいぞ~!
まだ一日目だからお互い実感もないだろうけど、とりあえず初日としては良い感触を得たと思います。
明日は、ポリオ予定なので、問題がなければ保育園はお休み。
また土日もあるし、来週からが本番かな。
でも初日 無事終わってよかったです^^
そうそう、保育園の準備の話。
一応何を準備したか、ここに書いておこうと思うのですが、昨日準備で寝不足気味なのでまた後日書きますね。。。めちゃめちゃ眠いので…。
けろ子の寝顔を見ながら、今日は休みたいと思います。
↓けろ子も母もお疲れ様!と思われた方は
ぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
2009/10/01 (Thu)
保育園の準備が先ほど終わり、眠いのに寝ないけろりーなです、こんばんは。
明日朝早いんだからもう寝ないといけないのだけど、なんかこの達成感を誰かに聞いて欲しくて ついついブログ更新などしてみます。
とりあえず、母は手縫いでがんばりました。
家庭科で5なんて一度も取ったことがないけろりーなですが(たいがい3)、ちくちくと地道にいろいろ縫いました。
かなりテキトーなので、保育士さんに笑われちゃうかも…。
でも愛情だけはつまってるぞ!むん!
というわけで、いざ明日。
泣かずに預けてきたいと思います・・・・。
↓子離れがんばれ!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
明日朝早いんだからもう寝ないといけないのだけど、なんかこの達成感を誰かに聞いて欲しくて ついついブログ更新などしてみます。
とりあえず、母は手縫いでがんばりました。
家庭科で5なんて一度も取ったことがないけろりーなですが(たいがい3)、ちくちくと地道にいろいろ縫いました。
かなりテキトーなので、保育士さんに笑われちゃうかも…。
でも愛情だけはつまってるぞ!むん!
というわけで、いざ明日。
泣かずに預けてきたいと思います・・・・。
↓子離れがんばれ!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
カウンター
クリックするだけで募金
最新記事
記事カテゴリー
最新コメント
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/16 ポロママ]
[10/15 みちながのよめのちち]
世界中の問題
クリックするだけ募金2
ポップアップが少し邪魔ですが、世界のためにご勘弁を…
最新トラックバック
記事(古い順)
古い順に記事が表示されるので 初めての方にオススメです。 ~~~~~~~~~