------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。

もう少し早い時期だと、花粉や黄砂で大変なことになるのですが、ようやっと花粉も落ち着いたらしく、気持ちよくお布団を干せるようになってきました。ふわふわのお布団。いいですね~♪
さて、そんな良い陽気が続いている富山では、いよいよ桜が見頃を迎えています。
桜の名所である松川べり、は今年は見てないのですが、あちらこちらで桜が蕾を花開かせています。
家の近くにある川沿いにも桜が咲いており、ここ数日で満開になりそうな気配です。
そんな折、けろりーなファミリーは、富山県中央植物園が期間限定で入園無料、という情報を得ました。
ここには桜のプロムナード(並木道)があり、アーチのように桜の枝が伸びていて幻想的な雰囲気をかもしだしているのですが、実際咲いているのを見るのは今回が初めて。
さてどれほど咲いているのかと、行ってみることにしました。
さっそく行ってみると、桜のプロムナード以外の花も見頃を迎えており、いい香りが漂っていました。これで入園無料だったら、もう少し家が近かったら毎日通ってもよい、と思うくらいでした(笑
肝心の桜はというと、ポロポロ咲きで、近くでみるとちょっと物足りない感じ。夜桜になっても大丈夫なのか?と心配するくらいでした。
でも幹によっては、満開に近い桜もあり。なかなか楽しめましたね。やあ、春だ!と思いました。
写真にすると、けっこう見映えしますね(笑
けろ子にとっては初めての桜。楽しんでくれたかなぁ?
実際夜桜も見たんですが、ライトアップ効果はなかなかgoodで、昼よりもずっとキレイに見れました。
ライトアップは18時からだったので、けろ子がグズるんじゃないかと心配していましたが、確かに最初グズって間もなく寝てしまったのですが、しばらくしたら目を覚まし、夜桜を堪能していました。
いつもは20時就寝のけろ子だけど、たまには…ね。
けろ子 生涯初のお花見でした。

にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
今日は富山も晴れていました。でも寒かった。明日からは暖かくなるぽいです。ようやく桜のつぼみも大きくなれそうですね。いよいよ花見か。夜桜というとどうしても花見酒を思い浮かべるのんだくれなけろりーなです、こんばんは。
さて、本日はちょっと非難を覚悟に書きたいと思います。
先日けろ子を連れてまんが喫茶に行って参りました。連れもいるし、個室があるので、まあなんとかなるだろうと期待して行ったんですが、結論から言うと、もう行かないでしょう(^^; やっぱり苦労があるものです。
けろ子は比較的おとなしくしていてくれて、ぐずぐずもしなかったんですが、いかんせん個室の防音がまったくなく、声がダダ漏れだったので、少しの声でもけろりーなはびくびくしてしまってかえって疲れてしまいました。
どのくらい防音がなされていないかというと、隣りの部屋の喋り声が聞こえるくらいダダ漏れなのです(^^;
っていっても、まあ若干大きめの喋り声でしたが。
けろ子もおとなしくしていたとはいえ、完全放置というわけにもいきませんから抱っこしたり遊んだり、結局まんが8冊読むのに5時間かかってしまいました(よくそんなに頑張ったな、自分(^^;)。 ←行ったからには読みたいやつ読んでおかないとね(笑
というわけで、これから6ヶ月くらいのベイビーを連れてまんが喫茶に行こうと思っているお母さん。やめたほうがいいっす。かえって疲れるっす。
ちなみにそこまでして読みたかったのは…
20世紀少年21巻以降、NANA20巻以降、ホタルノヒカリ12巻以降…
なにはともあれ20世紀少年が読みたかったwやっと最後まで読めたのでスッキリです。
まあ、子どもの頃は誰しも、人には言いにくいことをしているもんですよね。
映画はどうなんだろう…、1部みたところ、よくキャラが合っていたと思うけど、内容的にもはしょってる部分もあったと思う(うろ覚え)ので、そこをどう辻褄合わせるのかが気になりますね。まあ3部全部終わってからじゃないと、じっくり見るつもりはありませんが(続きが気になるのでw)
↓いかんぞう!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
自分でハードル上げてどうする的な…。約束すると破りたくなるタイプです。スミマセン。なるべく人とは約束をしないようにしています(汗
先週末からここ数日、富山はずっと天気が良いもので、気持ちが外へと向かいますね。いよいよ4月ですし、なんだかワクワクしてきます。まあ、だからといって何かが変わるわけでもないんですが(笑
さて、そんなわけで福井です。大したことはしてないんで、記事にするにも一苦労なんですがw
なぜ福井に行くことになったかというと、以前 一乗谷朝倉氏遺跡を見に行ったのですが、別件のついでに寄ったため時間が遅く、中までは入れなかったので、リベンジしようと思ったからです。
富山から福井は、高速でおよそ2時間くらいです。途中、けろ子がぐずったりしてSAに寄ったので、もう少しかかったかもしれません。けろ子は車に乗るとすぐ寝てしまうほうなんですが、今回はずっと寝ないままふにゃふにゃしてて、最後のほうにぐずってしまいました。
やっと寝たー…って頃に一乗谷朝倉氏遺跡資料館に着いたのですが、起こすのも可哀相なのでそこを飛ばして、一乗谷朝倉氏遺跡に向かうことにしました。
…ですが、ここいらでお腹が空いたので、遺跡からほど近い利休庵というソバ屋さんに入ることに。
周りには民家しかないような場所に一軒ある、立派な佇まいのお店。案内された店内も、「店」というよりは「古民家」。実際、古民家を改造?したようなことがネットに書いてありましたね。
立派なお蕎麦屋さんなので、注文も少し立派なものにしましたw
セットは 蕎麦にぎり・おろし蕎麦・蕎麦の実スープ・蕎麦豆腐・蕎麦生春巻き の豪華蕎麦セット。お茶も蕎麦茶でした。
出てくるまでは少し長かったけど、待たされた甲斐のある 美味しいお蕎麦でした。ご馳走様。
特に生春巻きが気に入ったなあ。あとやっぱりおろし蕎麦。越前ソバといえばやっぱりおろし蕎麦なんですね。おろしと蕎麦がよく合っていて、鉄板コンビだと思いました。
注文してから思ったんですが、けろ子が蕎麦アレルギーを持っていると、蕎麦を食べた母乳でも反応が出ちゃうことがあるんですよね。まあ大丈夫だろうと思ってはいたけど(自宅でソバ食べたときは大丈夫だったので)、こんだけ蕎麦づくしだと心配なので、さすがに次に母乳上げたあとは様子を見ました。幸い、まったくなんの問題もなく。元気でした。良かった良かった。
さて、腹も満たされたところで、いざ一乗谷朝倉氏遺跡へ。
ここには、一部は復元された町並みがありますが、その倍以上のスペースが発掘途中らしいです。全部終わって、復元も全部されたら、とてもすごい価値があると思いました。復元部は少しですが、立派な町並みで、戦国時代にこのような町並みがあったのかと思うと、とても感慨深いものがありますよ。お近くにお住まいなら、一度は見てみても良いんではないでしょうか。
ただ…この日はとても寒かったので、あんまりじっくりは見れませんでしたw
あと、ベビーカーはオススメできません。町並みは通れるけど、復元された家の中に入るのはかなり難しいです。段差がありまくりなので…。
そういえば、オムツ替えスペースも無かったなあ。
子連れにはちと厳しい場所かも。
見学もそこそこに 次のスポット 永平寺へ行くことに。
けろりーなは知らなかったんですが、ココはかなり有名なお寺みたいですね~。
近づくにつれ、「有料駐車場」の文字がたくさん見え始め、お寺の門前には駐車場へ誘導する人の群れが…。こんなにすごい観光スポットとは。まったく知らなかったので、驚きました。
でも中に入ってもっと驚いた。めちゃめちゃ広いんです。さすが曹洞宗大本山。お見事!
実際に僧の方々が修行されているらしく、当然の如くベビーカー乗り入れ禁止でした。期待以上にお寺でした。
もちろんオムツ替えスペースなどなく…そりゃそうだよなあ(笑。おむつしてる乳幼児は修行しないもんなぁ。
結局、中を見る1時間半もの間、けろりーなファミリーは交代でけろ子を抱っこしたのでした。いやあ、さすがに翌日筋肉痛になりましたわw
でも行ってよかった。お寺大好き!(^^
次回は、けろ子が大きくなって、ちゃんと歩けるようになってから行きたいな…。あ、あと寒くない時期に(^^;
というわけで、ここでタイムアップ。福井を発ち、帰路についたのでした。
結論…越前蕎麦は美味い。大本山は、ベビーに厳しい(万人に?)。
↓参考になった!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
さすがにそろそろ外に出ないと、私はともかくけろ子の教育上よくない。と思ったので、本日外出してまいりました。
行き先は、富山の社交場・ファボーレです。まあ、ショッピングセンターに行くのが健康的かというとモニョるんですが、そこはそれ、まあ、出ないよりはいいかなと(^^;
ここは、土日になると大半の富山市民が押し寄せる場所です。というのは若干言いすぎですが、買い物に行くとなると、このファボーレか、イオン高岡か、あとは近くのアピタくらいに絞られるのですね。富山駅前にはマリエという駅ビルもあるのですが、女性モノしか置いてありません。そういえば総曲輪の商店街に大和がありますが、お高くてウィンドウショッピングしかできません(けろりーなはお手洗いしか借りてません(^^;)
というわけで、金曜日の平日であるはずの本日もやや人が多目でした。よく考えたら、今って学生さんは春休み中なんですね。そんなイベント、もうすっかり忘れてしまいましたよ。
で、ショッピングセンターに行ったはいいけど、これといって買いたいものがあるわけでもなく…。とりあえずベビー物が置いてあるコーナーへ行ってみました。
まあ、行ったところで欲しいものがあるわけでもなく…。そろそろ離乳食を始めたので、その便利グッズを買ったくらいで。あんまり子供服とかにお金かけても、すぐ着れなくなっちゃうしね。お下がりもイッパイあるので、服はあんまり買わないようにしてます。てか楽天オークションでいいかな、と思ってますw安いしw
というわけで、結局ファボーレで行ったお店はヴィレッジヴァンガードでした。本屋さんだけど、雑貨がおもしろいんだよね、ココ。富山に来る前から好きでした。富山にもあって嬉しい。しょーもない雑貨に浮かれ、店内で流れるウサビッチのDVDに癒され、何も買わずに店を後にしたのでした。 雑貨屋さん。いいですよね。癒されます。テンションが上がってると、ついついしょーもないもん買っちゃうんですけど、今回は我慢できました。
富山でいい雑貨屋さんあったら、教えてください。
なんかものすごく駄文書いちゃってスミマセン…。
ちなみに、肝心のけろ子はというと、途中で寝ちゃってました。ショッピングセンターにあるベビーカートって、意外と心地良いんだろうか…?
↓しょーもな(^^; と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村

人気ブログランキング
春の三連休、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
富山は風が強かったり、晴れたり、嵐だったりで激動の三日間です。せっかくなんだから、三日間晴れてくれればいいのにね。
さて、けろりーなファミリーはそんな激動の三日間の「晴れた」日に、富山の井波に行ってきました。
けろりーなは知りませんでしたが、井波はどうやら「井波彫刻」という、木彫り彫刻で有名な町らしいです。確かに町の大通りを歩くと、お店の看板や表札やバスストップまで、立派な彫刻で作られていました。
町並みも素朴ながら趣のある雰囲気で、けろりーなは大満足です。
井波には瑞泉寺という立派なお寺もありました。とても古く、由緒正しいみたいです。ただ、本堂の屋根の葺き替えか何かがあるらしく、ビニールで全体を覆われていて外観を拝めませんでした。隣にある太子堂、宝物殿は見れましたが。
本堂の中ではお坊さん?がバスツアーご一行と思われる方々に、漫談か何かを話していました。五月かそこらに、太子堂の中がご開帳になって、おまけに鯖寿司が出る…とか話してました。あんまり聞いてなかったので、すごく内容が曖昧ですがw
その話題に出ていた太子堂には、二歳の聖徳太子の仏像(というのか?)が納められていました。けろ子が二歳になったらこんな感じかなぁ(絶対違う)と思いつつ、聖徳太子にあやかるよう拝んできました(笑)
宝物殿には、お寺を開いた開基の姿を描いた掛け軸などが納められており、中でも素晴らしかったのが阿弥陀如来の仏像でした。美しいお姿でした。家族の平和と健康を祈ってきました。
黒髪庵、というのもあって、どうやら松尾芭蕉の遺髪が納められているらしいのですが、こちらは雪よけか何かのトタン板で囲われていて、中を見ることは全く適いませんでした。残念。
井波でのお土産は買わなかったけど(苦笑)、木彫りのおもちゃなんかもあったのでけろ子に何か買っても良かったかなぁ?道の駅井波で売っていた、蛙の置物(背中を棒で擦ると蛙の鳴き声のような音がする)がちょっと心に惹かれたけど…置物を増やすと後で困るので止めました(つд⊂;)
井波。あんまり期待してなかったけど楽しかったです!
本当は瑞泉寺行った後五箇山まで行く予定だったんですが、気づいたら4時間くらいそこで遊んでましたw
やっぱり蛙の置物が欲しくなったら、また行こうw