けろりーな。の育児ブログ 忍者ブログ

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
書いてる人
HN:
けろりーな。
性別:
女性
趣味:
インターネット・昼寝
自己紹介:
初めての子育てにてんやわんやしている主婦。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
はいはいは
ブログ内検索
アンパンマン
楽天
ブログ解析
アクセス解析
2008年に一人目、2013年に二人目が生まれ、育児に翻弄されてます。 いつまで経っても慣れない育児。そんな日常のヒトコマを書いています。 こんなものでも誰かの役に立ったら、いいなぁ。 since 2009
[10] [11] [12] [13] [14] [15]
2025/07/14 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/04/10 (Fri)
今日の富山も晴天でした。春日を超えて、もう夏ってくらい暑かったです。今年は夏が早いのでしょうか、にしても早すぎです。寒いのは苦手ですが、暑いのも苦手なけろりーなです、こんばんは。

車についている温度計では「28度」とか表示されてました。本当かー!?でも実際暑くて、普段春でもコート着ちゃったりババシャツ着ちゃってるけろりーなでさえ、今日は薄着一枚でも暑いくらいでした。本当に28度だったのかもしれません。
こんな勢いで夏になられたら、灼熱地獄になっちゃうよ!!

ちなみに父のけろりんぱは、夏がとっても苦手です。冬でもTシャツ一枚とかで過ごしちゃう超暑がり。今年は特に厳しい夏になりそうですね…。(-人-)ナムナム

そんなけろりんぱに教授されて育つけろ子も、冬でも寝るときは肌着一枚で寝てました…。もしけろりんぱ並みに暑がりになったら、これからの夏 すごく辛いんじゃないだろうか、と今から心配です。


さて、そんなけろ子の普段の衣装ですが、普段は 肌着一枚に、カバーオールを着せています。最近、サイズ70じゃきつくなってきたような気がします…が、まだ80は早いみたいです。難しいですね~。あっという間に服が着れなくなっていきます。



お出かけするときは、これに帽子と靴下を合わせます。


で、靴下。

靴下って、もっと小さい頃から履かせますけど、どうしてあんなに短いんですかね??すぐ脱いじゃうんですけど…。というか、脱げちゃってるんですが(サイズが合ってないのか?)。それで、お散歩中に靴下かたっぽだけ失くなったりしてます(泣


モノによってはハイソックスもあるんですけどね。
うちは基本的にお下がりで頂いた服ばかりなので、自分で買ってるわけじゃないから文句のつけようもないんですが、なんだか短いのが多いなぁって。脱げちゃうのに、なんでかなぁって、不思議なんですよねー。

可愛いんですけどね、短いの。ちっちゃくてw

そういえばミトンも、なんだかサイズ合わないですねえ~。はめてもすぐ取れちゃう(^^;


子どものサイズっていうのは、個人差が大きすぎて、合わせるのが大変なんでしょうね。


やっとけろ子もサイズ80になって、多く市販されている服を着ることができるようになってきました。可愛い服もいっぱいあるし、さて、母の洋服のセンスを問われるわけですが…・・・。

…あー、困ったなぁ~(^^;



↓精進せよ!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックで救える命がある。
ついでに募金もどうぞ
PR
2009/04/08 (Wed)
連日ウソのように晴天が続いている富山です。あまりの天気のよさに、今日もウハーッとテンション上がって洗濯わーっとしちゃいました。干すところがなくて困っていますけろりーなです、こんばんは。

ウンさんがついた布おむつもきれいになりそうね♪
…といいつつ、ここ数日けろ子は便秘ぎみで、いつ爆発してもいいように紙おむつメインで使ってました(;・∀・)
昨日やっと少しウンさんしてくれて、爆発も少しは落ち着いたかな?という気持ちになり、今日から再び布おむつしてます。
というか紙おむつの在庫が減ってきて、買いに行くの面倒だな…という引きこもり精神が働いたともいいます(笑)
引きこもり=節約?Σ(゚Д゚;

外出が多くなると布おむつの出番が減っちゃうんですよね。


外出といえば、最近けろ子も8キロくらいになってきたらしく(測ってないので憶測ですが)、抱っこしていると高確率で腕がしびれてきます。そういえば、いつも抱っこしているほうの腕がなんか筋肉痛っぽくなってます。

普段、抱っこを長時間するときは抱っこ紐を使用しているのですが、新生児から使えるタイプで装着がけっこう面倒なのが玉にキズ。


長い距離を歩くのが分かっているときはベビーカーを使うのですが、どうしても抱っこせざるをえない状況になった場合、わざわざこの抱っこ紐を使うのはチョット…と思ってしまうので、ベビーカーとこの抱っこ紐は、けろりーなファミリーの間ではほぼ併用不可能、になっています。

でもそろそろ重くなってきたけろ子。
母はその体重を支えるのが大変になってきたよ…。


ということで、今いいかな~と思っているのが tonga。
フランス製の抱っこ紐で、ただのネットにおしりをのっけて、上体は腕で支えてあげる…みたいな構造になってるそうです。
構造だけ考えると、タオルとかショルダーバックとかでも代用できそうな(笑
 
でも見たことないし、使ったことないし、片手は必ず添えないといけないし、実際使いやすいのだろうか??…ということで、悩んでます。
もし使ったことがある人がいたら、教えてください!

けろりーなはスリングを持っていません。いや、あってもいいかなーって思ったんですが、けっこう高いじゃないですか。それになんか、布がわさーっとなってて、不器用な私にちゃんと使いこなせるんだろうかという不安が…。
今となったら、スリングよりこういう「おしりだけサポート」みたいな形がいいなあと思っています。スリングだとけっこうかさばるんじゃないかな、と。想像ですけど。

余談ですが、けろ子が生まれて間もなく 抱っこで腕がだるくなったけろりーなは、バスタオルの端を固結びにして、スリング状にしてけろ子を抱っこしてました。…と考えると、スリングあってもよかったんかなぁ(笑
でもけろ子が泣いて慌てたときに、バスタオルがどーなってるのかなんかよくわからなくなっちゃって、困って結局2回くらいしかやりませんでした(笑
どんだけ不器用なんだ、自分(^^;

…というわけで、抱っこ紐。どんなのがいいのか思案中です。
というかけろ子はどこまで大きくなるんだろう…。いつまで抱っこしてあげれるんだろう…(汗
けろ子の成長と、腕の痛みとを感じつつ、母は今日も抱っこに勤しむのであった…。


↓腕の筋力は愛情の証!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックで救える命がある。
ついでに募金もどうぞ  
2009/04/01 (Wed)
今日の富山は朝から天気がよろしくないです。天気予報では雨のち雪になっています。また雪降るのか。本当か?富山の天気予報は、海から山から、範囲が広すぎて胡散臭いと思っているけろりーなです、こんにちは。

さて、先日けろ子の予防接種に行って参りました。予防接種は大病を未然に防ぐという意味合いから、なるべく早く受けさせたいと思っているので、今回のDPT接種もほぼ最短コースで済ませました。今回の3回目で、DPTはとりあえず終了です。あとはまた半年後以降ですね。

にしても、けろりーなは注射というものがどーーーーーーーしても好きになれないのですが、けろ子に受けさせるに当たってそんなことも言ってられず、でも針が刺さる瞬間はやっぱり見れません(^^; けろ子もいつか注射嫌いになるんだろうか…。嫌いになると後々大変だということを身をもって知っているので、必要以上にビビらないように、今日は注射だよ、ちっくんするけどすぐ終わるからがんばろう、と声をかけるようにしています。
これがどれだけ効果があるか分かりませんが、少なくとも BCG、DPT1回目までは泣きませんでした。DPT2回目からは少しウギャーって言うようになりましたが…。
何も分からないうちにBCGをクリアしたのは良かったかもしれない。さすがに9個×2もの針がささる様は、けろりーな的にも恐怖ですもん。てか、今私がやれっていわれたら泣く。w

というわけで予防接種も計4回済ませたけれど、重篤な副作用に見舞われることもなく順調にきています。ありがたい。
あとはHibをしたいところだけど、うーん…どこでできるのだろう。もうすぐ7ヶ月だし、回数少なくなってからになるんだろうなあ。というか、やってくれる場所を探さないことにはどうにもならないだろうなあ。

個人的に注射は嫌いですが、けろ子がそれをすることによってひどい病気にならないなら、させてあげたいと思います。本人はいい迷惑かもしれんけど…。。。

そんなけろりーなですが、今年はインフルエンザの予防接種をしましたよ。この10年くらいはなんだかんだ理由をつけて断っていた私ですがね、けろ子に移したらあかんと思いまして、がんばりましたよ。でも受けなくても今までかかったことないんだけど…(健康に感謝)。


もうすぐけろ子も6~7ヶ月健診に行けるんですが、健康を絵に書いたような子なのでタイミングを計っています。心配事も今のところないし…(健康に感謝)。

地域情報ですが…、けろ子は中島こどもクリニックに通っていますが、健康診断ではほかの病院にいこうかと思っています。セカンドオピニオン的に。あとHibも中島こどもクリニックではオススメしてないっぽいので(一度電話で問い合わせたけど、先にDPTしたほうが良いよと言われ、DPTと一緒に出来ると聞いたと伝えても それはできないと言われて、なんかそれ以上何も言えなくなってしまったので)、それも相談しに行きたいなと。

さぁて、ワクチンが足りないらしいHib どこで受けれるかなぁ~。



↓ふむふむ、と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックで救える命がある。
ついでに募金もどうぞ
2009/03/23 (Mon)

春分の連休を超えた月曜日、うららかな春の午後に近くの公園までお散歩してきました。
けろ子も気持ちよかったのか、後半にはうとうとと眠っていました。春眠暁を覚えず、毎朝9時ごろまで寝坊しておりますけろりーなです( ´゚д゚`)


さて、けろ子も間もなく6ヶ月になろうとしております今日この頃、いよいよ離乳の時が迫って参りました。それに伴い、けろりーなにはある試練が課せられるのです。

そう、離乳食です。

けろりーなは決して料理が不得意ではありません(自画自賛w)が、好きというわけでもありません。毎日の献立を考えるだけで七転八倒 暗中模索 五里霧中となる気持ち、分かっていただける方も多いと思います。

そのワタシが、子ども用に更に無い脳みそを捻らなくてはならないのです。

なるべくならゆっくりにしたいな…と思い伸ばし伸ばしにしていましたが、そろそろけろ子もゴハン時になるとぐずりだすので、これはきっと食べたいのだろうと。意を決して離乳食の開始と相成りました。


さて、世の中の離乳食開始にまつわる話を検索すると、けっこう苦労なさってる方が多いようです。

うちの場合どうなんだろう?と心配しながらも、まずは10倍かゆを作ってみることにしました。


10倍かゆ
 ・炊いたごはん、茶碗1/3くらい。
 ・水、400ccくらい。
これを小さな鍋に入れ、コトコトと10分ほど煮込みます。
様子を見ながら、お湯を100ccくらい足しました。たぶん。

出来上がったおかゆを、100円ショップで買ってきた薬味おろし器ですりつぶし。(リンクはあくまでも参考で…こんな形で、プラで、100円のものです)

なんか意外とモチモチしているので、お湯を足してのばしながらすりつぶしました。けっこう粒っぽいのが残ってたけど、まあ食べさせるときにお湯でのばせばいいかな、なんて思ったので適当に(^^;

大量にできるので、同じく100円ショップで買った蓋付き製氷皿に1回分ずつ取り分けて、冷凍庫へGO。

食べさせる分だけ薬味おろし器の上でお湯で伸ばし、いざ、けろ子の元へ。

けろ子の前におかゆを置いても特段リアクションも無く、いざ食べさせる段階になっても、嫌がるそぶりもなし。
いつもと変わらないけろ子(笑)

スプーンで、おかゆを食べさせてみる…。

あーん…

ぱくっ。

これまた何のリアクションも無しwww
拒否されるよりは全然いいけど、少しは何かアクションしてほしかったぞ母は(笑)

その後、スプーンを手で握り締めて離さないけろ子。
吐き出さなかったので多分食べたのだと思います(^^;

20090322_150141_s.jpg

かなりリアクションの寂しい初めての離乳食でしたが、けろ子がミルク以外のものを口に入れたのは初めて。

あっさり終わっちゃったけど、なんか感動しました。

この調子ですんなり離乳食が進んで、もっといろんなモノを食べてほしいな。そう思ったけろりーなだったのでした☆

 

2009/03/18 (Wed)
そろそろ6ヶ月になるけろ子ですが
最近、自分に「足」があることに気づいたようです。
手で、足を握ってました(器用だ)。

そんなけろ子、
先日夜中に授乳で目を覚まし
おっぱいを飲みながら、足をこすこすこすこす…。
不満そうに「うー、うー」と泣きながら…。

そんな様子を見て、けろりーなは焦りました。
なにこれ!?けいれん???

慌てて、起きていた夫にけろ子を見せ、
「大丈夫かな!?いつもこんなだっけ??」
と意見を求めました。
夫は
「うーん、いつもこんなだけどなぁ(苦笑)」
といって、一応ネットで調べてくれました。

足こすり、
けっこうみんなやってるみたい…。

けろ子は熱もないし、
呼びかければこっちを見るし、
ちょっと足こすりは多かったけど
ずっとってわけでもなかったので
大丈夫かな、と安心しました。

成長の過程みたいですが、今までと違うことをされるとビックリしちゃいますね(^^;

翌朝はいつもどおりご機嫌なけろ子だったので、やっぱりなんでもなかったみたいw良かった~♪
prevHOME

カウンター
ぽちっとお願いします
いち日いちポチお願いします
応援ポチ、よろしくお願いします♪
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ありがとうございます(・∀・)
クリックするだけで募金
最新コメント
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/16 ポロママ]
[10/15 みちながのよめのちち]
世界中の問題
クリックするだけ募金2
ポップアップが少し邪魔ですが、世界のためにご勘弁を…
最新トラックバック
記事(古い順)
古い順に記事が表示されるので  初めての方にオススメです。    ~~~~~~~~~
忍者ブログ[PR]