カレンダー
書いてる人
HN:
けろりーな。
性別:
女性
趣味:
インターネット・昼寝
自己紹介:
初めての子育てにてんやわんやしている主婦。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
はいはいは
リンク
ブログ内検索
アンパンマン
ブログ解析
アクセス解析
2008年に一人目、2013年に二人目が生まれ、育児に翻弄されてます。
いつまで経っても慣れない育児。そんな日常のヒトコマを書いています。
こんなものでも誰かの役に立ったら、いいなぁ。
since 2009

2009/10/03 (Sat)
私は使い捨てコンタクトユーザーなのですが、夜になるとさすがに目がしぱしぱします。
早めに眼鏡にかえれば良いんですが、眼鏡は眼鏡で 重たくて面倒なのですよね。軽い眼鏡でも買おうかしら。
きっと仕事したら、コンタクトなんて入れないかもだし(朝が大変w)。
萌えれる眼鏡っ子になりたいけろりーなです、こんばんは。
私はどうしても冴えないヲタク系女子になります(ワラ。
それで仕事したらやばいかなーとか思ったり。
昔は若かったから出来たけど、今からそれでは…ねぇ。
しかし、最近は眼鏡も安くなりましたね。
昔は フレーム5,000円、レンズ30,000円(!!)とかで買ってましたけど、今は20,000円以内で買えちゃいますもんね。ありがたいことです。
近くのメガネハ★スでは、7,000円で出来ちゃうそうだけど、なんとなく心配で買えてない今日この頃。
度さえ分かればネットでも買えるんだよなぁ。
とにかく今度新調してみよう…。
さて、気づけばけろ子が一歳になった記事がありませんでした。夫けろりんぱがこんな素敵な記事を書いてくれたので、華麗にスルーしてしまった。
けろ子さん、先月の下旬に1歳になりました!!パチパチパチ。
一年、本当に早いものです。
写真を見返してみても、「あれ、これ撮ったのそんなに前だっけ?」ということばかり。
記憶に新しいのに、実はもう数ヶ月前だったり、写真だけでもみるみる大きくなる様子がはっきり分かりました。
逆に、最近はあまり記憶に残ってないことも多いかも…。
初心に帰って、もっとけろ子に向き合あわなくちゃ。と、改めて思いました。
一歳のお誕生日をどう祝ったかについては、夫けろりんぱの素敵な記事をご参照いただくとして、そのウラバナシを少ししたいと思います。
けろ子さんにドレスを着せて、環水公園で写真撮影をしたときの話。
なんだかけろ子さんの機嫌がいまいち良くなくて、いざ撮影しよう、というとき なかなか笑ってくれませんでした。というかむしろ泣いてたというか…。
しかし泣き顔では困ります。
ということで、必殺技(必笑技?)「お菓子」を使うことにしたけろりーな。
「はい、お菓子だよ♪」と渡すと、泣き止んで食べ始めました。
ちょうどお昼どきだったので、お腹が空いてたんですね(^^;

泣き止んでくれたけど、でもそのおかげで 口の周りにお菓子がついたけろ子さんの写真が残ったのでした…。
なかなか、子どものタイミングってのは難しいですね(^^;
満面の笑み、はこの日撮れなかった(多分)ので、また今度 いつか そのうち 挑戦したいと思います。
この日は夫けろりんぱにカメラマンになってもらって、自分で撮らなかったしね。
やっぱり何枚かは、自分の手で撮りたい気もするので(笑)。
いやぁ、当日はそうでもなかったんだけど、後から やっぱ撮っておけばよかった~って思ってw
というか、今までの写真見返すと そういうことって多いです。
もっと撮っておけばよかった!とか、アングル変えればよかった!とか。
今はデジタルなんだし、とにかく撮りまくる、というのも一つの手ですよね。
一歳になってからますます動きが激しくなり 写真も撮りにくくなってきたけど、がんばって一瞬のキラメキを捉えたいと思います^^
↓キラメキを捉えよう!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
早めに眼鏡にかえれば良いんですが、眼鏡は眼鏡で 重たくて面倒なのですよね。軽い眼鏡でも買おうかしら。
きっと仕事したら、コンタクトなんて入れないかもだし(朝が大変w)。
萌えれる眼鏡っ子になりたいけろりーなです、こんばんは。
私はどうしても冴えないヲタク系女子になります(ワラ。
それで仕事したらやばいかなーとか思ったり。
昔は若かったから出来たけど、今からそれでは…ねぇ。
しかし、最近は眼鏡も安くなりましたね。
昔は フレーム5,000円、レンズ30,000円(!!)とかで買ってましたけど、今は20,000円以内で買えちゃいますもんね。ありがたいことです。
近くのメガネハ★スでは、7,000円で出来ちゃうそうだけど、なんとなく心配で買えてない今日この頃。
度さえ分かればネットでも買えるんだよなぁ。
とにかく今度新調してみよう…。
さて、気づけばけろ子が一歳になった記事がありませんでした。夫けろりんぱがこんな素敵な記事を書いてくれたので、華麗にスルーしてしまった。
けろ子さん、先月の下旬に1歳になりました!!パチパチパチ。
一年、本当に早いものです。
写真を見返してみても、「あれ、これ撮ったのそんなに前だっけ?」ということばかり。
記憶に新しいのに、実はもう数ヶ月前だったり、写真だけでもみるみる大きくなる様子がはっきり分かりました。
逆に、最近はあまり記憶に残ってないことも多いかも…。
初心に帰って、もっとけろ子に向き合あわなくちゃ。と、改めて思いました。
一歳のお誕生日をどう祝ったかについては、夫けろりんぱの素敵な記事をご参照いただくとして、そのウラバナシを少ししたいと思います。
けろ子さんにドレスを着せて、環水公園で写真撮影をしたときの話。
なんだかけろ子さんの機嫌がいまいち良くなくて、いざ撮影しよう、というとき なかなか笑ってくれませんでした。というかむしろ泣いてたというか…。
しかし泣き顔では困ります。
ということで、必殺技(必笑技?)「お菓子」を使うことにしたけろりーな。
「はい、お菓子だよ♪」と渡すと、泣き止んで食べ始めました。
ちょうどお昼どきだったので、お腹が空いてたんですね(^^;
泣き止んでくれたけど、でもそのおかげで 口の周りにお菓子がついたけろ子さんの写真が残ったのでした…。
なかなか、子どものタイミングってのは難しいですね(^^;
満面の笑み、はこの日撮れなかった(多分)ので、また今度 いつか そのうち 挑戦したいと思います。
この日は夫けろりんぱにカメラマンになってもらって、自分で撮らなかったしね。
やっぱり何枚かは、自分の手で撮りたい気もするので(笑)。
いやぁ、当日はそうでもなかったんだけど、後から やっぱ撮っておけばよかった~って思ってw
というか、今までの写真見返すと そういうことって多いです。
もっと撮っておけばよかった!とか、アングル変えればよかった!とか。
今はデジタルなんだし、とにかく撮りまくる、というのも一つの手ですよね。
一歳になってからますます動きが激しくなり 写真も撮りにくくなってきたけど、がんばって一瞬のキラメキを捉えたいと思います^^
↓キラメキを捉えよう!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
PR
2009/09/15 (Tue)
秋も深まり、行動範囲が狭くなってきたけろりーなです、こんばんは。
寒くなると極端に動けなくなる(寒いのキライ)ので、まだもう少し暖かいままいてほしいのですが、もうこのまま寒くなっちゃうのでしょうか。
もう夜には靴下も履かないと 足が冷えて冷えて悲しくなっちゃいます。ぐすん。
でも秋の味覚 梨が美味しくなってきたので嬉しいですね。
ウチは近くの八百屋さんで野菜を買うのですが、そこではB級品が安く売っていたりするので、梨もまとめ買いしてきました。
いっちょまえに呉羽梨とか書いてあった。←富山の名産です。
確かにみずみずしくて甘かったです。
けろ子にもあげてみたら、美味しかったようでパクパク食べてました。
夫けろりんぱも私も梨が好物なので、この時期はサイコーです^^
さて、前回の記事はとてもネガティブなチラシの裏だったのですが、暖かいコメントなどいただきましてどうもありがとうございます。
育児休暇という巨大なお休みに伴う休みボケで、脳みそが休止状態になっているので、少しずつ回復させないといけませんね(^^;
毎夜毎夜ドラクエとかやってるからだろうか…(やめられん…)。
ドラクエの話を少しばかり。
今までパーティを「パラディン、僧侶、魔法使い、ぶとうか」でやっていたのですが、昨日「僧侶」と「魔法使い」を「賢者」にしてみました。
転職するとレベル1から育てないといけないのですが、なんか気づいたらレベル18とかなってた(やりすぎじゃ)。
で、賢者のスキルに少し振ったら 「ダーマのさとり」とかいう技能を覚えたんですよ。
これ、いつでもどこでも転職できちゃう技能らしくて、なるほど、なかなか便利かもしれんと 感動してしまいました。
今回のドラクエの転職はかなり微妙だと思っていたのですが(賢者だって賢者になる必要がほとんど感じられなかったし)、簡単に転職できちゃうとなると話は別かもしれん。と。
…まあ、なんだ、どうでもいいですね(苦笑)
よし、では本題へ。
昨日書いたとおり、ワタクシお仕事の紹介がありましたので、その間、けろ子を保育園に預けることになりました。
これまで何度か一時保育には預けていますが、午後から3時間程度というものばかりでした。
しかし今回は午前中に用事があったので、朝8時30分からけろ子を預けることに。
朝から預けるとなると、自分の用意もなかなか大変でした。
朝7時に起き、7時半からけろ子にご飯。これがだいたい30分かかるので、それまでに顔は作っておかないといけませんね。
8時過ぎて、自分とけろ子の用意をダダダーっとして、あわただしく出発。
結局保育園に着いたのは8時45分くらいでした(^^;
この時間はさすがに人が多くて、ママさんたちも忙しそうにしていました。
車も少し多かったけど、ピークは過ぎてたから思っていたほどではなかったな。ピークが怖い。。。
そして、けろ子。午前中から預けられるのは初めてだけど大丈夫だろうか?と思いつつ預けてみる。

案の定、大泣きでした(^^;
保育士さんに代わった途端だったので、もしかしたら人見知りだったかも。
さすが保育士さんは全く動じてませんでした。
心配は心配でしたが、私も時間が押していたので 後はヨロシクとそのままさようなら(薄情な母だ…)。
今回はお昼もつけてもらったので、食べるかどうか不安でした。
いつもはかなり初期よりの中期みたいなご飯だから…(^^;
12時30分、いざお迎えに行くと、けろ子はすっかり寝ておりました(少しびっくり)。
保育士さんにお話を伺うと、途中はちゃんと普通に遊んでいたらしく、ご飯時になって、眠気がきて大泣きし、あんまりご飯は食べなかったとのこと。
でもちゃんと遊べてたのなら、よかったなぁと 一安心しました。
少し離れてると余計に可愛く見えますねw
デレデレになりながら帰宅しました(親ばかですみません)。
後で、「外で食べるご飯はもったいないからちゃんと食べなきゃだめよー」と言っておきましたw
なんにせよ、午前中 半日の一時保育も無事終わってよかったです。
まだオッパイやめてないからどうなるかと思ったけど、お昼寝さえどうにかなれば大丈夫かもしれません。
とにかく、一大イベントが無事終了し、ひと段落ついた けろりーなファミリーだったのでした。
あとは一日保育 試してみないとね…。
一日は 昼寝がネックだ…。どうなるのだろう。。。
↓けろ子も母もお疲れ様!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
寒くなると極端に動けなくなる(寒いのキライ)ので、まだもう少し暖かいままいてほしいのですが、もうこのまま寒くなっちゃうのでしょうか。
もう夜には靴下も履かないと 足が冷えて冷えて悲しくなっちゃいます。ぐすん。
でも秋の味覚 梨が美味しくなってきたので嬉しいですね。
ウチは近くの八百屋さんで野菜を買うのですが、そこではB級品が安く売っていたりするので、梨もまとめ買いしてきました。
いっちょまえに呉羽梨とか書いてあった。←富山の名産です。
確かにみずみずしくて甘かったです。
けろ子にもあげてみたら、美味しかったようでパクパク食べてました。
夫けろりんぱも私も梨が好物なので、この時期はサイコーです^^
さて、前回の記事はとてもネガティブなチラシの裏だったのですが、暖かいコメントなどいただきましてどうもありがとうございます。
育児休暇という巨大なお休みに伴う休みボケで、脳みそが休止状態になっているので、少しずつ回復させないといけませんね(^^;
毎夜毎夜ドラクエとかやってるからだろうか…(やめられん…)。
ドラクエの話を少しばかり。
今までパーティを「パラディン、僧侶、魔法使い、ぶとうか」でやっていたのですが、昨日「僧侶」と「魔法使い」を「賢者」にしてみました。
転職するとレベル1から育てないといけないのですが、なんか気づいたらレベル18とかなってた(やりすぎじゃ)。
で、賢者のスキルに少し振ったら 「ダーマのさとり」とかいう技能を覚えたんですよ。
これ、いつでもどこでも転職できちゃう技能らしくて、なるほど、なかなか便利かもしれんと 感動してしまいました。
今回のドラクエの転職はかなり微妙だと思っていたのですが(賢者だって賢者になる必要がほとんど感じられなかったし)、簡単に転職できちゃうとなると話は別かもしれん。と。
…まあ、なんだ、どうでもいいですね(苦笑)
よし、では本題へ。
昨日書いたとおり、ワタクシお仕事の紹介がありましたので、その間、けろ子を保育園に預けることになりました。
これまで何度か一時保育には預けていますが、午後から3時間程度というものばかりでした。
しかし今回は午前中に用事があったので、朝8時30分からけろ子を預けることに。
朝から預けるとなると、自分の用意もなかなか大変でした。
朝7時に起き、7時半からけろ子にご飯。これがだいたい30分かかるので、それまでに顔は作っておかないといけませんね。
8時過ぎて、自分とけろ子の用意をダダダーっとして、あわただしく出発。
結局保育園に着いたのは8時45分くらいでした(^^;
この時間はさすがに人が多くて、ママさんたちも忙しそうにしていました。
車も少し多かったけど、ピークは過ぎてたから思っていたほどではなかったな。ピークが怖い。。。
そして、けろ子。午前中から預けられるのは初めてだけど大丈夫だろうか?と思いつつ預けてみる。
案の定、大泣きでした(^^;
保育士さんに代わった途端だったので、もしかしたら人見知りだったかも。
さすが保育士さんは全く動じてませんでした。
心配は心配でしたが、私も時間が押していたので 後はヨロシクとそのままさようなら(薄情な母だ…)。
今回はお昼もつけてもらったので、食べるかどうか不安でした。
いつもはかなり初期よりの中期みたいなご飯だから…(^^;
12時30分、いざお迎えに行くと、けろ子はすっかり寝ておりました(少しびっくり)。
保育士さんにお話を伺うと、途中はちゃんと普通に遊んでいたらしく、ご飯時になって、眠気がきて大泣きし、あんまりご飯は食べなかったとのこと。
でもちゃんと遊べてたのなら、よかったなぁと 一安心しました。
少し離れてると余計に可愛く見えますねw
デレデレになりながら帰宅しました(親ばかですみません)。
後で、「外で食べるご飯はもったいないからちゃんと食べなきゃだめよー」と言っておきましたw
なんにせよ、午前中 半日の一時保育も無事終わってよかったです。
まだオッパイやめてないからどうなるかと思ったけど、お昼寝さえどうにかなれば大丈夫かもしれません。
とにかく、一大イベントが無事終了し、ひと段落ついた けろりーなファミリーだったのでした。
あとは一日保育 試してみないとね…。
一日は 昼寝がネックだ…。どうなるのだろう。。。
↓けろ子も母もお疲れ様!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
2009/09/12 (Sat)
「暑い暑い」から「涼しい」になり、最近「寒い寒い」と言うようになってきたけろりーなです、こんばんは。
朝晩がめっきり冷え込みます。長袖着ています。そろそろ靴下もちゃんと履かないと、寝るときつらい感じです。めちゃめちゃ冷え性っぽいこと言ってスミマセン。でも世の女性の大半は、この気持ちを分かってくれるはずだ。
なんだか最近季節の変わり目のせいか、気力というか体力というか、何をするにも億劫で仕方ないのですが、そんなことありません?やっぱり寒いせいかなぁ。
そんな状態のけろりーなでしたが、けろ子はいつもどおり元気だし、ずっと家にいるのも気が滅入るので、つい先日、予約してあったらららるーむ♪さんのベビーサイン&チャイルドマッサージへ行ってきました。
前回行ったときも3組しか居ませんでしたが、今回も キャンセルがあって2組しか居ませんでした。
人数が少ないと、のびのーーーびと自由にできますねw
だるい体を引きずっていったけろりーなも、このアットホームな感じがとても助かりました。
ちょうど今回は ママのエクササイズも少しやったので、体もリフレッシュでき(そう)て良かったです。
けっこう簡単なエクサで しかも子どもと一緒にやれるので、ちょっとした遊び感覚でできるから良いかも。
今度から少しずつ、取り入れて行こうと思いました。
さて、そんなわけでベビーサイン。子どもに「意味のある動作」を教えて、言葉の代わりにそれを使って意志の疎通を図ろう、みたいな 手話に近いイメージのものなのですが、けろ子もいろいろ覚えるようになってきました。
「おいーす」と言うと片手をあげる。
「万歳」と言うと万歳する。
「万歳、万歳、万歳、ぱちぱち」と言うと万歳三唱する。
「じょうずじょうず」と言うと拍手する。
「いただきます」「ごちそうさま」「おしまい」と言うと、合掌する。
「どうもどうも」というとお辞儀する(誰だ教えたのはw)。
…あんまり意味のある動作、ってこともないのですが、少しずつやってみせて、覚えてもらえたらいいなぁと思います。
そして、ウチは「父上」「母上」と呼ばせるので、なかなか言葉が出なそうなので「父(パパ)」「母(ママ)」のサインを教えてあげようと思います。
もし「母」のサインが出たら、言葉が出るのと同じくらい喜んじゃいそうだ(笑。
でも過度に期待するとプレッシャーになるので、適当に期待しよう。
やったらいいな、くらいにw
↓出るといいね!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
朝晩がめっきり冷え込みます。長袖着ています。そろそろ靴下もちゃんと履かないと、寝るときつらい感じです。めちゃめちゃ冷え性っぽいこと言ってスミマセン。でも世の女性の大半は、この気持ちを分かってくれるはずだ。
なんだか最近季節の変わり目のせいか、気力というか体力というか、何をするにも億劫で仕方ないのですが、そんなことありません?やっぱり寒いせいかなぁ。
そんな状態のけろりーなでしたが、けろ子はいつもどおり元気だし、ずっと家にいるのも気が滅入るので、つい先日、予約してあったらららるーむ♪さんのベビーサイン&チャイルドマッサージへ行ってきました。
前回行ったときも3組しか居ませんでしたが、今回も キャンセルがあって2組しか居ませんでした。
人数が少ないと、のびのーーーびと自由にできますねw
だるい体を引きずっていったけろりーなも、このアットホームな感じがとても助かりました。
ちょうど今回は ママのエクササイズも少しやったので、体もリフレッシュでき(そう)て良かったです。
けっこう簡単なエクサで しかも子どもと一緒にやれるので、ちょっとした遊び感覚でできるから良いかも。
今度から少しずつ、取り入れて行こうと思いました。
さて、そんなわけでベビーサイン。子どもに「意味のある動作」を教えて、言葉の代わりにそれを使って意志の疎通を図ろう、みたいな 手話に近いイメージのものなのですが、けろ子もいろいろ覚えるようになってきました。
「おいーす」と言うと片手をあげる。
「万歳」と言うと万歳する。
「万歳、万歳、万歳、ぱちぱち」と言うと万歳三唱する。
「じょうずじょうず」と言うと拍手する。
「いただきます」「ごちそうさま」「おしまい」と言うと、合掌する。
「どうもどうも」というとお辞儀する(誰だ教えたのはw)。
…あんまり意味のある動作、ってこともないのですが、少しずつやってみせて、覚えてもらえたらいいなぁと思います。
そして、ウチは「父上」「母上」と呼ばせるので、なかなか言葉が出なそうなので「父(パパ)」「母(ママ)」のサインを教えてあげようと思います。
もし「母」のサインが出たら、言葉が出るのと同じくらい喜んじゃいそうだ(笑。
でも過度に期待するとプレッシャーになるので、適当に期待しよう。
やったらいいな、くらいにw
↓出るといいね!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
2009/09/10 (Thu)
けろ子を寝かしつけたあと、ふらりと外出してきたけろりーなです、こんばんは。
本当は読みかけの漫画の続きを古本屋に探しに行ったのですが、残念ながら無く、卵でも買って帰ろうかと寄ったスーパーは既に閉店しており、肩透かしをくった私は思わずコンビニに入ってしまいました。
そして、ちょうど小腹が空いたのでついついパンなど購入…。
あぁ、こうやって太っていくのよね(遠い目。
そもそも欲しい本が無かったのがいけないのだ。ぷんぷん。
さて、その間けろ子は熟睡していてくれたようで、帰宅して覗いてもまったく動じておりませんでした。
少し寒そうなので毛布をかけたら少し動いたので、ちゃんと息をしているようです。
まだSIDSの恐れがありますから、予断を許しませんね。
とはいえ、前兆がないのが恐ろしいところです。
ほんとうに、こんな病気 なければよいのに。心から願います。
というわけで、特にネタもない(本当はあるけど書く気力がない)ので、適当な写真などのっけてみます。
今年の5月くらいに撮った写真です。

ちぃちゃい足ですね。
お風呂上りに背中とかまじまじ見るけど、本当にちぃちゃい背中です。
こんなにちぃちゃいのに、けろ子は一生懸命生きてるんだなぁ。
いろいろなものに汚れてしまった私は、そんなけろ子の無邪気さに涙が出そうになります。
けろ子の母として このままでいいのだろうか、と思うこともあるし
本当に私はけろ子の母なのだろうかと思うこともあるし
けろ子は私のことを母と認識しているのだろうかと思うこともあるし
けろ子にとって私は必要なのだろうかと思うこともあるし。
でも
いろいろなことが漠然とした不安になるけれど
けろ子の笑顔で、なんだかなんとかなりそうな気になる。
けろ子がにこにこしていると、なんとかしようという気になる。
いつまでも健やかであれ。
こんなとき、The Boomの「つばき」という曲が頭に浮かびます。
◆歌詞はこちら
◆youtubeで、誰か(インディーズ?)が歌っている動画はこちら
これは是非、原曲で聞いていただきたい(笑
親心を歌った歌です。
子どもを持って初めてわかることって、たくさんあったなぁ。
これからもきっと、嬉しいこと辛いこと悲しいこと楽しいこと、けろ子と一緒にいろいろ経験していくのでしょう。
全てを受け入れられる親でありたい。
そして、けろ子と一緒ににこにこしていたい。
そう思う、秋の夜長に感傷的なけろりーななのでした。
↓頑張ろうね!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
本当は読みかけの漫画の続きを古本屋に探しに行ったのですが、残念ながら無く、卵でも買って帰ろうかと寄ったスーパーは既に閉店しており、肩透かしをくった私は思わずコンビニに入ってしまいました。
そして、ちょうど小腹が空いたのでついついパンなど購入…。
あぁ、こうやって太っていくのよね(遠い目。
そもそも欲しい本が無かったのがいけないのだ。ぷんぷん。
さて、その間けろ子は熟睡していてくれたようで、帰宅して覗いてもまったく動じておりませんでした。
少し寒そうなので毛布をかけたら少し動いたので、ちゃんと息をしているようです。
まだSIDSの恐れがありますから、予断を許しませんね。
とはいえ、前兆がないのが恐ろしいところです。
ほんとうに、こんな病気 なければよいのに。心から願います。
というわけで、特にネタもない(本当はあるけど書く気力がない)ので、適当な写真などのっけてみます。
今年の5月くらいに撮った写真です。
ちぃちゃい足ですね。
お風呂上りに背中とかまじまじ見るけど、本当にちぃちゃい背中です。
こんなにちぃちゃいのに、けろ子は一生懸命生きてるんだなぁ。
いろいろなものに汚れてしまった私は、そんなけろ子の無邪気さに涙が出そうになります。
けろ子の母として このままでいいのだろうか、と思うこともあるし
本当に私はけろ子の母なのだろうかと思うこともあるし
けろ子は私のことを母と認識しているのだろうかと思うこともあるし
けろ子にとって私は必要なのだろうかと思うこともあるし。
でも
いろいろなことが漠然とした不安になるけれど
けろ子の笑顔で、なんだかなんとかなりそうな気になる。
けろ子がにこにこしていると、なんとかしようという気になる。
いつまでも健やかであれ。
こんなとき、The Boomの「つばき」という曲が頭に浮かびます。
◆歌詞はこちら
◆youtubeで、誰か(インディーズ?)が歌っている動画はこちら
これは是非、原曲で聞いていただきたい(笑
親心を歌った歌です。
子どもを持って初めてわかることって、たくさんあったなぁ。
これからもきっと、嬉しいこと辛いこと悲しいこと楽しいこと、けろ子と一緒にいろいろ経験していくのでしょう。
全てを受け入れられる親でありたい。
そして、けろ子と一緒ににこにこしていたい。
そう思う、秋の夜長に感傷的なけろりーななのでした。
↓頑張ろうね!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
2009/09/07 (Mon)
冷蔵庫に 数日前に開けたグレープフルーツジュースを発見し、飲まないとね♪とか言いながら、それにウォッカを足して満喫しているけろりーなです、こんばんは。
グレープフルーツジュースとウォッカといえば、ソルティドッグの塩なしバージョンではないですか(世間ではこれをブルドックとか呼ぶらしい(。
そういえば、若い頃(ワラ)はソルティが好きで、よく飲んでいたものでした。
このカクテルは、上記リンク先のサイトでも言っていますが フレッシュジュース(絞りたて生ジュース)で作るのが一番美味しいです。
でも自分ちでは作らないです(笑)
行きつけのバーはフレッシュジュースで作ってくれるので、そこでいただくことにしましょう…。
しかし、子どもが生まれてからは一度も行ってません。てか、行く機会なんてあるんだろうか(^^;
開店早々 子連れで突撃するしかないのかしら(笑
さて、そんなけろりーなファミリーですが、今日はついにけろ子の成長が進みました。
ついにけろ子がつかまり立ちを覚えたのです。

最近、よく立とうとしている姿は見てたのですが、足がぷるぷるして とても立てそうにありませんでした。
立ってるけど腰が曲がってるというか。
へっぴり腰っていうか。
とにかく、両手でカラーボックス(横倒し)を使って立っちゃうなんて思いもしないくらい、へなちょこ立っちだったのです。
それが、ついさっき。夕飯後。いきなり、つかまり立ちしちゃいました。
足も 若干ぷるぷる気味ながらも しっかり地につけて、おまけに片手離してみたりして!
夫けろりんぱと二人で おお~!!とか叫びながら 写真撮りました。
いや~、子どもの成長って 本当に早いんですなぁ。
まさに「昨日できなかったことが 今日できた」状態です。
実はこのカラーボックス(横倒し)、上にわんさと荷物が載っておりました。
つかまり立ちできたけろ子が、この荷物をなぎ倒し払い落とすので、すっかりキレイになってしまいました。
さて、その荷物たち どこにしまったものか… 母は頭を悩ませるのでありました。
↓初つかまり立ちオメデトウ!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村
人気ブログランキング
ついでに募金もどうぞ
グレープフルーツジュースとウォッカといえば、ソルティドッグの塩なしバージョンではないですか(世間ではこれをブルドックとか呼ぶらしい(。
そういえば、若い頃(ワラ)はソルティが好きで、よく飲んでいたものでした。
このカクテルは、上記リンク先のサイトでも言っていますが フレッシュジュース(絞りたて生ジュース)で作るのが一番美味しいです。
でも自分ちでは作らないです(笑)
行きつけのバーはフレッシュジュースで作ってくれるので、そこでいただくことにしましょう…。
しかし、子どもが生まれてからは一度も行ってません。てか、行く機会なんてあるんだろうか(^^;
開店早々 子連れで突撃するしかないのかしら(笑
さて、そんなけろりーなファミリーですが、今日はついにけろ子の成長が進みました。
ついにけろ子がつかまり立ちを覚えたのです。
最近、よく立とうとしている姿は見てたのですが、足がぷるぷるして とても立てそうにありませんでした。
立ってるけど腰が曲がってるというか。
へっぴり腰っていうか。
とにかく、両手でカラーボックス(横倒し)を使って立っちゃうなんて思いもしないくらい、へなちょこ立っちだったのです。
それが、ついさっき。夕飯後。いきなり、つかまり立ちしちゃいました。
足も 若干ぷるぷる気味ながらも しっかり地につけて、おまけに片手離してみたりして!
夫けろりんぱと二人で おお~!!とか叫びながら 写真撮りました。
いや~、子どもの成長って 本当に早いんですなぁ。
まさに「昨日できなかったことが 今日できた」状態です。
実はこのカラーボックス(横倒し)、上にわんさと荷物が載っておりました。
つかまり立ちできたけろ子が、この荷物をなぎ倒し払い落とすので、すっかりキレイになってしまいました。
さて、その荷物たち どこにしまったものか… 母は頭を悩ませるのでありました。
↓初つかまり立ちオメデトウ!と思われた方はぽちっとお願いします…
にほんブログ村

人気ブログランキング

ついでに募金もどうぞ
カウンター
クリックするだけで募金
最新記事
記事カテゴリー
最新コメント
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/16 ポロママ]
[10/15 みちながのよめのちち]
世界中の問題
クリックするだけ募金2
ポップアップが少し邪魔ですが、世界のためにご勘弁を…
最新トラックバック
記事(古い順)
古い順に記事が表示されるので 初めての方にオススメです。 ~~~~~~~~~