けろりーな。の育児ブログ 忍者ブログ

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
書いてる人
HN:
けろりーな。
性別:
女性
趣味:
インターネット・昼寝
自己紹介:
初めての子育てにてんやわんやしている主婦。
------------------
映画や本や音楽は偏愛が多い。遊びに行くときは、人ごみよりも閑散としているほうが好き。実はけっこう人見知り。
------------------
動物占いはチータなので、喰い付きも飽きるのも早い(笑)
こんな人間です。どうぞよろしく。
はいはいは
ブログ内検索
アンパンマン
楽天
ブログ解析
アクセス解析
2008年に一人目、2013年に二人目が生まれ、育児に翻弄されてます。 いつまで経っても慣れない育児。そんな日常のヒトコマを書いています。 こんなものでも誰かの役に立ったら、いいなぁ。 since 2009
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
2025/07/14 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/20 (Wed)

一時期寒くなったのですが、また暑い陽気が続き始めた富山ですね。暑いのは寒いよりいいのですが、けろ子も夫けろりんぱに似て暑がりっぽいので、今年の夏はどうなるのだろう…と今から心配なけろりーなです、こんばんは。

気づけば久しぶりの更新ですね。あはは。

なかなか更新する内容がない、というよりは
いろいろやろうとしていると時間が足りない、という感じです。

あんまり「ぼーっ」としてる時間もないと思うんだけど…気づけば夜中になってたり。
まあ、その分「寝てる」時間は多いのですが(^^;


さて、そんな寝ぼすけけろりーなの脇で一人元気に遊ぶけろ子なのですが、最近夜泣き?というか 朝泣き?をたまにします。

夜は順調に寝てくれて、0時頃に1回と、あとは6時頃まで起きないこともあるのですが(たまにね)、それでも5時くらいから 泣き始めます。

泣いてるからとりあえず黙らせる(笑)のにオッパイをあげるのですが、これが泣き止まない。

で、顔を見ると 目はつぶってる…。

一時的に泣き止んで、眠りかけてるな~ と思うと、また泣き出す。

こういうのを何回か繰り返し、ようやく眠りにつく、ということがあります。毎日ではないのですが。
一番しっくりくる言葉が「朝泣き」なのかなーと思うけど、夜泣きとは全然違うのかな?


なんにしても、まだ寝返りもうたないけろ子。ありがたすぎますw

おすわりはかなり上手になってきて、寝転がしておいてもうつ伏せも嫌がるとき、おすわりさせるとピタっと泣き止んだりします。

ハイハイもまだしませんが、腹ばいでクルクル回転しております(笑
いつかこれが前進するんだろうな、と思いつつ、回転する姿がなんとも可愛いw


そして…ウンさんも、成長してます。
明らかに 形が見えるように…。

おしりふきでは、取りづらくなってきました・・・(^^;

まあ成長の証ですね。
その分 夫けろりんぱが けろ子のウンさんオムツから遠ざかるのは仕方ないことで…(^^;;


でも、ウンさんだけは 紙おむつにしてほしいな~と 祈るけろりーななのでした…。



なんか文章まとまってなくてすみません。
今日は眠いですー。
明日はベビマいってきまーす。



↓いってらっしゃーい!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックで救える命がある。
ついでに募金もどうぞ  

PR
2009/05/12 (Tue)
久しぶりの雨が降っている富山です。連日ピーカン晴れで、布おむつが毎日快適に乾いてくれるのでウハウハでした。でもたまには雨も来ないと心配なけろりーなです、こんばんは。

近くの田んぼも田植えが終わってひと段落したみたいですから、この雨は恵みの雨となるのでしょう。おそらく。


というわけで、けろ子もつつがなく7ヶ月も半ばとなりましたので、6~7ヶ月健診に行って参りました。

あやうく忘れそうな存在でした(リンクにあるゆきゆきさんのブログ「ケ・セラ・セラ~♪」の記事をみて、忘れないようにしようと心に誓ったのは言うまでもありません)。

けろ子は生まれたときは少し大きかったものの(とはいえおよそ3400g、巨大というほどでもない)、そのほか順調に育ってきたので何も心配していませんでしたが、やっぱり問題ありませんでした。よかった。

体重がおよそ8300gで、ちょっと重めだね。なんていわれてきましたが、それ以外は特に問題なし。

毎日元気でニコニコしていて、最近にこにこしながらずりばいで後ろに下がっていく姿を見ていると、これといって心配なこともなく、かえって扱いがぞんざいになってきているのが問題な気がしています…。

でも、健康なのは本当にありがたい。
これでけろ子が病気がちだったら、けろりーなにとっては本当に困ったことだったでしょう。


ところで6~7ヶ月健診で聞かれたことで、ちょっと気まずかったことがありました。

それは、離乳食です…。

「野菜はもういろいろ食べてるのよね」
『はい、まあ、だいたいは…』
「白身魚、食べさせてみた?」
『まだです』
「お豆腐は?」
『…まだです』
「お肉は?…まだよね」
『……はい』

最初 7~8ヶ月用の離乳食パンフレットでお話していたのを、途中で5~6ヶ月用パンフに替えられました。




やっぱりね…。
そろそろいろいろなもの食べたいよね、けろ子…。
母がんばるよ(>_<;)


ちなみに、ベビーフード(BF)も活用しているのですが、瓶詰めのBFはけろ子の口に合ったようです。といっても一種類しか与えてませんが。
おまけに、「にんじんとポテト」って書いてあったのに、気づかずに もう一品を「じゃがいも+ミルク」で出してしまったダメ母です(^^;
芋ばっかじゃん!!w


BFもうまく使わないと、続かないですね。
まあ、これといって拒否感もないので、折り合いをつけて使っていこうと思います。


とりあえず、今の課題は離乳食ということがはっきりした6~7ヶ月健診だったのでした…。



↓離乳食がんばれ!と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックで救える命がある。
ついでに募金もどうぞ
2009/05/09 (Sat)
GWも終わった(?)週末の富山は、気持ちの良いくらいの晴れですね。けろ子のお散歩で、また日焼けしそうな今日この頃です。

けろりーなの特技として、日焼けすると
すぐ黒くなれます!
滅多に赤くなりません!
その代わり、冬まで黒さが残りますorz 迂闊に焼けません。

そんな私と一緒にお散歩に出ているけろ子も、なんとなく 手の甲が黒くなってきたような気がします。母の遺伝子だね…うん…。少し切ないけろりーなです、こんばんは。


さて、そんなけろ子ですが、巷の冷やし中華より一足早く、2回食 始めました。

少し前の日記のとおり、離乳食の進め方を少し変えてみたのですが、そしたらてきめんによく食べてくれるようになりました!やったね、けろ子!

というわけで、もう離乳食初めてから一ヶ月以上経っているし、2回にしても問題ないだろうと、やってみました。

まあ結果からいうと、いつもどおり食べてくれましたとも。ええ。
大して代わり映えのしない食事を文句なく食べてくれるなんて、いい子だなぁ…。


そうそう、離乳食を始めた恩恵が一つありまして
それは、夫けろりんぱの今日の日記のとおり、けろ子が哺乳瓶でミルクを飲んだことです。

今まで、本当に飲まなかったんです。


完母だから、ミルクを缶で買うのもばからしくて

病院でもらったミルクとか(タダですから)

キューブになってるミルクとか(便利そうだし…)

けろ子が自分で選んだミルクとか(色が気に入っただけ?)

使ってみたんですが

どれも、飲まない。んです。

40mlくらいの単位で作って、飲ませてみるんですが
なんじゃこれ?
という顔をして、飲もうとしないんです。
というか、拒否です。
嫌がります。
泣きます。
いいからおっぱいよこせ、とのけぞります。

ためしに、途中までおっぱいあげてて
油断したところに哺乳瓶を与えてみたこともあるのですが
これ違うじゃん!!!Σ(゚д゚lll)
と、泣かれました…。

そんな筋金入り完母のけろ子が
モニターで当たったミルクを、飲みました。


哺乳瓶で、ごくごく飲む姿を見るのは初めてでした。
ぽかーんと見守ってしまって、写真撮り忘れました…。
そこには一抹の寂しさがありました。

ああ、けろ子も母のおっぱいから卒業していくんだなぁ…と。



でも。
これで保育所に預けやすくなった(゚∀゚)
と思った私も居て、
なかなか世の中バランス取れているもんです(笑)

離乳食のおかげでいろんな「味」に拒否感がなくなったからかな~と思いますが、今後ももっといろんな「味」を味わってほしいと思うけろりーななのでした。



↓その前に離乳食の種類を増やせ!と
 思われた方はぽちっとお願いします…


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックで救える命がある。
ついでに募金もどうぞ
2009/04/30 (Thu)
本日の富山も晴れでした~。こんだけ晴れているとお散歩に出る気になりますね!けろ子にも日焼け止めをつけていますが、結局日焼けするんじゃないかっていうくらい陽射しが暑いと思うけろりーなです、こんばんは。

さて、そんな元気なけろ子ですが、離乳食が始まっています。


たぶん、始まって1ヶ月が経ったくらいです。



が。


食が進みません。

というか、「食べる」ということを分かっていない気がします。
食べさせても、口を開けて パクっとはするのですが、その次に 「ブブブブ…」と唇を鳴らして、一緒に食べ物を出してしまう有様…。

そんな様を見た夫けろりんぱが心配して 教えてくれたブログが こちら。詳細に離乳食の記録がされてあり、大変ためになるサイトです。スバラシイ!


…で、気づきました。

なんか、根本的に間違ってるっぽ…。


けろ子の今の食事。
一回食です。
おかゆ+かぼちゃ や ほうれん草 を与えています。

     ↑  ココ。

プラスって書いてありますが、文字通りプラスしてました。
つまり、 かぼちゃがゆ… にしてました…。

「新しい食材は1さじ」 = おかゆも1さじ? 少なくね?いっぱいあげちゃえ、えーい。
…てなことになっていました。


そして、その事実に気づいた今、けろ子は、その食事に飽きているのではないか疑惑が浮上。


明日から、ちょっと食事の構成を変えてみたいと思います…。




↓無知は罪ダヨ と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックで救える命がある。
ついでに募金もどうぞ
2009/04/12 (Sun)
本日も富山は晴れでした。こんなに晴れ続きで大丈夫なんでしょうか。
ちょっと日本の四季が心配ですが、今日もテンション上昇ぎみで洗濯をわーっとやってしまいました。
さすがにこんだけ晴れていると、一日干せば乾くので気持ちいいですね~♪
雨の日やじめじめしたときの洗濯はイヤですが、晴れの日の洗濯は好きらしいことに、最近やっと気づいてきたけろりーなです、こんばんは。

布おむつしていて良かったとき、とかなんとかいうアンケートで、「布おむつを干して、真っ白になったとき」っていう回答をどこかで見たのですが、確かにベランダ一面に並んだサラシのおむつが風を受けてたなびく姿は、「洗濯って気持ちいい!」と思わせるに十分な存在感を持っていますね。


余談ですが、最近紙おむつの在庫が減ってきていて、買いに行くのが面倒だったので、夜も布おむつを使っていました(普段は外出時と夜は紙)。
夜も使うと、輪おむつの消費量がハンパないですね!
おまけにおむつ替えた瞬間にオシッコするもんだから、消費が倍になりました(^^;
天気が良かったからおむつも乾いてうまく回転したけど、天気が悪かったらちょっと大変だったかもなーと思いました。
まあ、天気悪いときは 扇風機の力を借りて乾かすんですけどねw


さて、そんないい天気の最中、けろりーなはテンションが上がっていたので、けろ子の離乳食で新食材を使ってみることにしました。

けろ子は今、離乳食初期の初期で、お粥しか食べたことがありません。
離乳食の進め方も分かっていないけろりーなは、まぁ最初の一ヶ月はお粥で良いだろうと太っ腹な気持ちでいたのですが、なんとなく手元にカボチャがあり、なんとなく、食べさせてみようかなーっと思ったのでした。


またまた余談ですが、けろりーなは離乳食を作るにあたって、新しい鍋を一個買ってしまいました。
よく考えると、100円ショップでアルミ鍋を買ったことを除けば、自分で鍋を買うのは初めてです。
ちなみに100円ショップで買ったアルミ鍋は、水を沸かしているときに穴が空いて、水漏れしたので捨てましたw
それ以来100円ショップの鍋は使っていません…。
今思えば、いろいろな意味で大丈夫だったのかなぁ…と心配ですが(^^;かえって壊れてくれてよかったかもw

で、買った鍋はコチラ。

別になんの鍋でも良かったんだけど、とにかく小さい鍋がいいなあと思っていて。
たまたまアピタがUCSカード感謝デーとかで、たまたま20%引きで、たまたま目に入ったのがコレだっただけなんですが。
まぁ実際使ってみたら、容量的にはバッチリだけど、五徳に載るギリギリのサイズだったという…。
たまに傾きます(^^; 中身入ってる状態で傾くとドキドキします(笑


と、鍋まで買って、離乳食も頑張るぞーなんて、そのときは気合いを入れたわけです。


しかし実際は、お粥しか作ったことがありません(笑


なんかそれじゃ寂しいだろ!(自分的に) という心理状況が働いたかはどうかはさておき、カボチャをけろ子に与えてみることにしました。

鍋にカボチャを入れ、ことことと茹で…
茹で上がったら、裏ごしし…
多い分は、蓋付き製氷皿で冷凍、
残りのちょびっとを、いざけろ子へ。


… (´・ェ・`)


お粥と味が違うせいか、とても微妙な顔にww

でも甘いからか、もう一口与えてみると喜んでパクっ。
(一般的に、初めての食材は一口だけ、と言われてますけど…まあいいだろw)


喜びのあまりスプーンを握って振り回したり(^^;
やめてーまわりが汚れる~(心の声)

結局カボチャまみれになったけろ子でしたが(母は少し心乱れましたが)、喜んでもらえたようなので、よかったかなぁと思います。
べちゃべちゃです(泣


こうやって一つずつ、新しい味を覚えていくんだなぁ~と思うと、しみじみと嬉しいけろりーななのでした。

でもけろ子よ、父の靴下は食べちゃだめよ(>_<;)



↓食は命 と思われた方はぽちっとお願いします…

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

クリックで救える命がある。
ついでに募金もどうぞ
prevHOMEnext

カウンター
ぽちっとお願いします
いち日いちポチお願いします
応援ポチ、よろしくお願いします♪
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ありがとうございます(・∀・)
クリックするだけで募金
最新コメント
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/20 けろりーな。]
[10/16 ポロママ]
[10/15 みちながのよめのちち]
世界中の問題
クリックするだけ募金2
ポップアップが少し邪魔ですが、世界のためにご勘弁を…
最新トラックバック
記事(古い順)
古い順に記事が表示されるので  初めての方にオススメです。    ~~~~~~~~~
忍者ブログ[PR]